関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 発達障害の子どもたちの社会性を育てるために (第3回)
  • 学級全体の「社会性」を育てる
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 発達障害の子どもたちの社会性を育てるために (第6回)
  • 世の中で生きていくスキルを高める
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年3月号
著者
梅永 雄二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 社会性と社会で生きていくスキル 「社会性を育てる」というと,人との関係がうまくできること,すなわち集団に参加したり対人関係スキルを教えるというニュアンスで捉えられがちです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害の子どもたちの社会性を育てるために (第5回)
  • 成人期を考えた適切な目標を設定する
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
著者
梅永 雄二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 IEPとITP 米国では,発達障害のある児童生徒に対してIEP(Individualized Education Plan:個別教育計画)というものを立てることになっています。そのIEPは,ある一…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害の子どもたちの社会性を育てるために (第4回)
  • マナーやルールとしての社会性指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年11月号
著者
梅永 雄二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 社会性と発達障害 「社会性」とはどのようなことを言うのでしょうか。人と全くしゃべろうとしない人は社会性がないと言われます。また逆に人の話を聞かないでずっとしゃべり続けている人も社会性がない人だと思…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害の子どもたちの社会性を育てるために (第2回)
  • 社会的スキルを実際の生活場面で発揮できるための支援とは〜発達障害通級指導教室での取り組み〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
著者
坂本 條樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 通級指導教室での社会性を育てる支援の位置づけ 通級指導教室では「社会性を育てる支援」は中心となる内容の1つである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害の子どもたちの社会性を育てるために (第1回)
  • 社会性の問題と支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
著者
藤野 博
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 発達障害と社会性の問題 発達に課題のある子どもたちは学級の中で友達や先生とうまく関わったり,集団活動にスムーズに参加したりすることに困難を抱えています。これらは「社会性」の問題としてまとめられます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第12回)
  • 「気になる子」を気にしすぎる子・2
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 通常学級に在籍している気になる子をどう支援するかを校内で検討しています。そのとき話題になるのは,発達が気になる子への支援に対して「ずるい」「ひいき」という声がある場合,どのように対応していったらい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第11回)
  • 「気になる子」を気にしすぎる子・1
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 通常学級に在籍している気になる子をどう支援するかを校内で検討しています。そのとき話題になるのは,発達が気になる子への支援に対して「ずるい」「ひいき」という声がある場合,どのように対応していったらい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第10回)
  • 巡回相談員との連携のコツは?
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 私が勤務する学校には,区の教育研究所から巡回相談アドバイザーが年3回(ほぼ学期に1回)訪問に来てくれます。児童の様子を観察した後,教師にアドバイスしてくれるのですが,学校側としては,今一つ手ごたえ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第9回)
  • 「気になる子」に気づく視点・2
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 私は昨年度から地域支援部の担当になり,関係機関と連携しながら担当のエリア内の幼稚園・保育園,小学校,中学校などをまわって,発達につまずきがある子のための巡回相談をしています。私の担当する地域ではニ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第8回)
  • 「気になる子」に気づく視点・1
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 小学校の特別支援学級を担当しているものです。3年ほど前から特別支援教育コーディネーターとなり,通常学級の担任や保護者の相談を受けたり,特別支援教育校内委員会を2か月に1度ほど開いたり,特別支援教育…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第7回)
  • これだけはハズせない巡回相談のポイント
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年5月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 私は昨年度から地域支援部の担当になり,関係機関と連携しながら担当のエリア内の幼稚園・保育園,小学校,中学校などをまわって,発達につまずきがある子のための巡回相談をしています。私の担当する地域ではニ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ことばとコミュニケーションの指導・支援法大全
  • ことばとコミュニケーションの指導・支援法
  • SST ソーシャルスキルトレーニング
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
(1)対象 ソーシャルスキルは,他者との良好な関 係を構築し,その関係を継続して,円滑な社会生活を送るために必要な技術といえます。ソーシャルスキルトレーニング(SST)を経験することによって,他者との…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 はじめて特別支援教育を担当するための新年度準備ガイド
  • 提言 特別な支援を要する子どもとかかわるための心がまえ
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年5月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 特別支援教育のスタートライン 大学で教鞭をとるようになって,筆者は教師を目指すたくさんの人たちと出会うようになりました。いろいろお話を伺ってみますと,教師像についてはご自身が子どもの頃に出会った先…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 特別支援教育でユニバーサルデザインを考えよう
  • ユニバーサルデザインで授業改善!
  • UDの視点を取り入れた授業改善のあり方
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 授業のUD化が目指すもの 昨年あたりから,授業のUD化に関する講演会の依頼が増えた。「校内でどのように実践したらいいかアドバイスをしてほしい」「授業を直接見てほしい」などという声も多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの“困った”を解消する!効果的な教育相談
  • 学校全体で取り組む! 組織的・計画的な教育相談のあり方
  • 教育相談体制の充実で「やさしい」学校づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年3月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 全米bP教師からのメッセージ 先日,星槎大学10周年記念公開シンポジウムが開かれ,全米330万人の教師から最も優秀な教師(NTOY)に選ばれたジェフリー・シャノーボー先生のお話をうかがう機会を得た…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの指導効果をあげる連携の実際
  • 学級・学校・地域社会との連携
  • [教育委員会支援室から]子どもも教師も輝くための「連携」を築く
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 健やか輝き支援室とは 「健やか輝き支援室」は,学校にまつわる様々な課題でつまずいている子どもたちの健やかな成長を支援し,輝く笑顔を取り戻すことを目的に,平成14年度より学校教育課に設置された課内サ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • トピックス (第102回)
  • 中央教育審議会初等中等教育分科会質の高い教師の確保特別部会 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
平沼 源志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆中央教育審議会初等中等教育分科会質の高い教師の確保特別部会 標記の会議について,令和5年11月15日に第6回目が開催されました。本会議では,学校における働き方改革の在り方や教師の処遇改善の在り方,学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり (第36回)
  • 高等部の作業学習における教室環境づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
黒田 宗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
■各作業班における教室環境づくり 本校は学校教育目標を「共生社会の中でよりよく豊かに生きる人間の育成」としています。高等部の作業学習では,働くために必要とされる持続力,責任感,協調性,社会性を育むこと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ICT大活用!障害のある子のコミュニケーション支援 (第6回)
  • 自分のことを知ってもらうために
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
坂井 聡
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ポジティブに理解できるか 私は公認心理師と言語聴覚士として発達障害等のある子供や保護者,先生方からの相談を受けることが多くあります。その相談を受けながら感じるのは,できないことがとても強調されて伝えら…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 目的と行為の方程式で導く!子供に最適な「ほめ方・しかり方」 (第6回)
  • [ほめる]暴言を言ってしまっているが,自分なりに自制しようとする様子が見えた子供/[しかる]本人も自分の制御が難しくなっていて,暴言が止まらない子供
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
イトケン太ロウ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
『図(省略)』 シチュエーション A児は,自閉的傾向と診断されていましたが知的には高く,言語的なやりとりでたいていのことは理解することができました。A児は,挑発行動を繰り返す同じクラスのC児に対し,同…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ