詳細情報
特集 一枚絵・写真でひろげる道徳授業
資料を視覚化するポイント・気付かせ・考えさせ・納得させる場面を
子どもの共感・反感場面を探そう
書誌
道徳教育
2000年11月号
著者
畠山 博明
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 授業展開と資料の視覚化 資料をもとに指導案を作り、発問等 展開の流れを十分に吟味していくと、 指導する教師の願いとして児童生徒に 登場人物の心の動きや置かれている状…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
多様な反応を引き出す一枚絵・写真
導入で生かす・興味・関心を引き出す
道徳教育 2000年11月号
多様な反応を引き出す一枚絵・写真
展開で生かす・子どもの想像力をかきたてる
道徳教育 2000年11月号
多様な反応を引き出す一枚絵・写真
終末で生かす・おしつけではなく
道徳教育 2000年11月号
この資料を一枚絵・写真で・・道徳授業を楽しむ
資料「かぼちゃのつる」
道徳教育 2000年11月号
この資料を一枚絵・写真で・・道徳授業を楽しむ
資料「二わのことり」
道徳教育 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
資料を視覚化するポイント・気付かせ・考えさせ・納得させる場面を
子どもの共感・反感場面を探そう
道徳教育 2000年11月号
その他
プログラミング
数学教育 2021年3月号
07 【授業最前線】学びのゴールを意識する!学習計画と授業展開モデル …
5年【我が国の農業や水産業における食料生産】「選択」と「共有」で個と集団の学びを創る
社会科教育 2024年9月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 1
助け合って生き残る コウモリの生き方
道徳教育 2020年4月号
学級崩壊・不登校へのアドバイス
不登校の契機・教師への不信をまねかないために
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る