詳細情報
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 (第1回)
助け合って生き残る コウモリの生き方
書誌
道徳教育
2020年4月号
著者
篠原 かをり
ジャンル
道徳
本文抜粋
日本に住む哺乳類で最も多くの種類がいるのは何か知っていますか? 正解はコウモリ。一見,不思議な動物に思われますが,実は王道をゆく動物なのです。 そんな彼らの武器は仲間と連携するコミュニケーション能力です。彼らは人間には聞こえない高さの膨大な種類の鳴き声を使い分けて会話をしています…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 36
すべての声に耳を澄まそう
道徳教育 2023年3月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 35
ミーアキャットは教えている
道徳教育 2023年2月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 34
オオミズナギドリの不思議な力
道徳教育 2023年1月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 33
ウロコフネタマガイの適応力
道徳教育 2022年12月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 32
獲物は逃がさないトンボ
道徳教育 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 1
助け合って生き残る コウモリの生き方
道徳教育 2020年4月号
学級崩壊・不登校へのアドバイス
不登校の契機・教師への不信をまねかないために
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
学年別・今月のおすすめ指導
大きな行事の指導の工夫
3年生/早めの打ち合わせ・計画がカギをにぎる
女教師ツーウェイ 2009年11月号
特集 「音読・朗読・暗唱」を生かして学習の活性化を図る
特集について
実践国語研究 2011年5月号
一覧を見る