詳細情報
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 (第36回)
すべての声に耳を澄まそう
書誌
道徳教育
2023年3月号
著者
篠原 かをり
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
犬の鳴き声はワンワン,猫の鳴き声ニャーニャー。では,両生類や爬虫類の鳴き声はどうでしょうか? 2022年,チューリッヒ大学の研究チームによっていくつかのカメやムカシトカゲ,アシナシイモリ,ハイギョといった今まで鳴き声をもたないと考えられていた53種類の動物も,鳴き声をもっているということが分かりまし…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 35
ミーアキャットは教えている
道徳教育 2023年2月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 34
オオミズナギドリの不思議な力
道徳教育 2023年1月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 33
ウロコフネタマガイの適応力
道徳教育 2022年12月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 32
獲物は逃がさないトンボ
道徳教育 2022年11月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 31
アラビアヤブチメドリは誇示する
道徳教育 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 36
すべての声に耳を澄まそう
道徳教育 2023年3月号
特集 新しいキャリア教育の構築をめざして―進路保障教育の現段階
夢プラン―地域に育つ進路学習
解放教育 2003年2月号
視点1 社会科において身につけたい「資質・能力」の3つの柱と社会科が目指すべき方向
「見方・考え方」によって明確化された“社会科を学ぶ本質的意義”
社会科教育 2016年12月号
特集 新しいキャリア教育の構築をめざして―進路保障教育の現段階
アメリカのカリキュラム統合モデルにみるキャリア・ガイダンスの位置づけ―雇用可能性(employabilit…
解放教育 2003年2月号
科学・技術・社会で使える数学
損害保険の確率・統計と数学教育
数学教育 2005年2月号
一覧を見る