詳細情報
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 (第33回)
ウロコフネタマガイの適応力
書誌
道徳教育
2022年12月号
著者
篠原 かをり
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
ウロコフネタマガイは2001年にインド洋深海で発見された巻き貝です。 マグマによって温められた,350度以上の熱水が海底から噴き出す熱水噴出孔の近くに住んでいます。熱水には多くの生き物にとって有害な硫化水素が含まれていますが,ウロコフネタマガイを始めとする多様な生き物が,硫化水素を栄養に変えて生きて…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 36
すべての声に耳を澄まそう
道徳教育 2023年3月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 35
ミーアキャットは教えている
道徳教育 2023年2月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 34
オオミズナギドリの不思議な力
道徳教育 2023年1月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 32
獲物は逃がさないトンボ
道徳教育 2022年11月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 31
アラビアヤブチメドリは誇示する
道徳教育 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 33
ウロコフネタマガイの適応力
道徳教育 2022年12月号
秋が旬のネタ
愛知・碧南市のいちじく
いちじく畑はまるで工場だ!
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
もっと授業がうまくなる 道徳教材研究のすゝめ 5
「ねらいとする価値への追求の見通し」を立てる Part3
道徳教育 2025年8月号
君たちが大人になった時、どうなっている?―エピソードで白熱論争=私が描くシナリオ―
北方領土―返還?塩づけのまま?その結果は
社会科教育 2003年2月号
学校の「説明責任」と学校評議員制度の導入―両者の関係は?
学力保障のシステムを公表しよう
現代教育科学 2002年7月号
一覧を見る