関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 発達障害の子が熱中する授業・教材
  • 五色百人一首で発達障害の子どもをのせる技術
書誌
教室ツーウェイ 2010年6月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特別支援の授業
  • 特別支援教育の課題 (第17回)
  • 保護者を検査と医療につなげる重要ポイント
書誌
教室ツーウェイ 2013年8月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
多くの先生から次のように聞かれることが多い。 「どのようにしたら保護者の意識を検査や医療に向けることができるのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の授業
  • 特別支援教育の課題 (第16回)
  • 無理解の教師と受容できない保護者
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
発達障がい児の二次障害は、深刻な諸問題を引き起こす。 反抗挑戦性障害などになると問題はより複雑化する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の授業
  • 特別支援教育の課題 (第15回)
  • 「特性」を「個性」に変えるのは大人の仕事
書誌
教室ツーウェイ 2013年6月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
たくさんの子どものドクター診断に立ち会ってきた。 「障がい」と診断された子どもも多数いる。そうではない子どもも多い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の授業
  • 特別支援教育の課題 (第14回)
  • 特別支援を要する児童・生徒が熱中する授業の条件
書誌
教室ツーウェイ 2013年5月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
昨年、ある県の小学校で飛び込み授業を行った。特別支援の子どもも熱中し、定型発達の子どもたちも熱中した。逆は普段の学校生活ではよくあることだろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の授業
  • 特別支援教育の課題 (第13回)
  • 4月の段階でチェックすべき発達障がいへの対応Y
書誌
教室ツーウェイ 2013年4月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
2012年度、長野県内外含めておよそ20校で校内研修講師として講演を行った。 どの学校でも発達障がいの子どもたちへの対応に苦慮されていた。授業を見に行くと発達障がいの子どもたちが不適応行動を表出させて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の授業
  • 特別支援教育の課題 (第12回)
  • 「叱る」ことでは子どもは伸びない
書誌
教室ツーウェイ 2013年3月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
怖い教師の前では、発達障がいの子どもは症状を出しにくい。 これは、ノルアドレナリンという物質が関係している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の授業
  • 特別支援教育の課題 (第11回)
  • 「ほめる」を科学する
書誌
教室ツーウェイ 2013年2月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「教えて→ほめる」でもっとも難しいのは「ほめる」である。 この部分が上手にできなければ、発達障がいの子どもに指導したことが生活の中で定着していかない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の授業
  • 特別支援教育の課題 (第10回)
  • 「脳の臨界期は8歳」を意識した早期発見・早期療育
書誌
教室ツーウェイ 2013年1月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
函南さくら保育園で澤口俊之氏の講演を聞いた。 その中で「脳の臨界期」という話があった。 「臓器は『必要』な時期に大きく発達する。人間の生殖器は、必要になってくる思春期に大きく発達してくる。脳もこれと同…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の授業
  • 特別支援教育の課題 (第9回)
  • ワーキングメモリーを鍛える
書誌
教室ツーウェイ 2012年12月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
澤口俊之氏が主張する「HQ(人間性知能)」という概念がある。前頭前野は脳の中における「コントロールセンター」の役割をしている。その操作系が人間性を作っていく。それを「HQ(人間性知能)」と定義づけてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の授業
  • 特別支援教育の課題 (第8回)
  • 『発達障がい子どもの保護者』のための親学A
書誌
教室ツーウェイ 2012年11月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
発達障がいの子どもを持つ親の会との連携学習会が好調である。たくさんの保護者が噂を聞きつけて毎月参加してくださるようになった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の授業
  • 特別支援教育の課題 (第7回)
  • 適切な就学指導を見据えての「支援策」
書誌
教室ツーウェイ 2012年10月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
発達障がいの子どもたちの就学は、どこが適切なのかを判定する専門委員としてたくさんの保育・幼稚園児に携わっている。また、地区の保育園へのスクリーニングと支援も行っている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の授業
  • 特別支援教育の課題 (第6回)
  • 発達障がいの子どもにとって「叱責」は害悪である
書誌
教室ツーウェイ 2012年9月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「発達障がいの子どもでも怒鳴ることが大事だ」 そのように主張する人にたくさん出会った しかし、発達障がいの子どもにとって「叱責」とはどのように捉えられているのか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の授業
  • 特別支援教育の課題 (第5回)
  • 過敏症に対応する
書誌
教室ツーウェイ 2012年8月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「聴覚過敏」を持つ発達障がいの子どもが多くいる。例をいくつか紹介しよう。 「ランチルームは耐えられない。全校が椅子を引く音はガラスの音だ」「休み時間は一人でいたい。たくさんの人の声が耐えられない」「靴…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の授業
  • 特別支援教育の課題 (第4回)
  • 発達障がいの子どもの保護者のための親学
書誌
教室ツーウェイ 2012年7月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ここ1年間、発達障がいの子どもを持つ保護者の方々と「連携学習会」を開いてきた。 最初は「発達障がいの子どものための連携フォーラム」から長野県の各地で活躍されている「親の会」の代表の方々と出会った。私た…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の授業
  • 特別支援教育の課題 (第3回)
  • イライラしない発達障がいの子どもの見方
書誌
教室ツーウェイ 2012年6月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「あの子を見ているとイライラしてしまって……」 よくセミナーなどで相談されることだ。CCQの中にも「Calm(穏やかに)」があるが、イライラしてしまうとどうしても「感情的」になってしまう。発達障がいの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の授業
  • 特別支援教育の課題 (第2回)
  • 発達障がいの子どもに伝わる「指示・ほめ方」
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前号で「CCQ」を紹介した。その中で「Close(近くで)」というのはとても大事なキーワードとなる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の授業
  • 特別支援教育の課題 (第1回)
  • 発達障がいへの無理解が「理不尽な対応」をのさばらせる
書誌
教室ツーウェイ 2012年4月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
2011年度に様々な県内の学校へ校内研修の講師として出張した。もっとも大きいのは、長野県養護教諭研究協議会。幼稚園、小学校、中学校、高校、特別支援学校すべての学校の保健室の先生総勢720名に講演を行っ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の授業
  • そうだったのかとわかった授業 (第11回)
  • その通りにやってみることで発達障がいを持つ子どもが熱中した授業
書誌
教室ツーウェイ 2012年2月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「長く書く」 発達障がいの子どもの中には、 「文章を書く」ということがとても苦手な子どもが多い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 黄金の1週間を貫く“学級開き8原則”
  • 実力派TOSS教師が構想する学級開き
  • 特別支援学級の学級開き
書誌
教室ツーウェイ 2014年4月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援学級の学級開きで最重要ポイントは、「基本的なシステムを楽しく体感させる」ことである。 最初の出会いでは信頼関係構築に重きが置かれるので楽しい活動は必須である。それと同じように、その学級のシステ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロの習慣に学ぶ“教科別授業システム”
  • 教科別 私の授業システム
  • 特別支援
  • 特別支援学級における重要な学習システムは「自分で学習できるパーツ」を増やす
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援学級の一時間は長く感じる。異学年の児童・生徒が複数在籍し、さらに学習状況も一人一人変わる。障害の種類によってはつきっきりでないと学習ができない場面もある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ