関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 (第6回)
  • 『「伝え合う力」を豊かにする自己発見学習』(井上一郎編著)
書誌
実践国語研究 2004年3月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
〇「伝え合う力」に正対した実践研究 『学習指導要領』で新たに提示された「伝え合う力」は、必ずしも正当に受けとめられていないのではないかとこれまで思ってきた。と言うのも、「伝え合う力」が『学習指導要領…
対象
小学1,2,3,4,6年/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 (第6回)
  • 『中学校国語科週3時間の授業に対応した授業プラン集』(河野庸介編著)
書誌
実践国語研究 2004年3月号
著者
五味 貴久子
ジャンル
国語
本文抜粋
平成十四年度から全面実施された中学校学習指導要領では、国語科の年間授業時数が各学年三十五時間の削減となった。与えられた授業時数の中で、一人一人の生徒に中学生として求められる言語能力を確実に身に付けさせ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 (第5回)
  • 『ことばを鍛えるイギリスの学校』(山本麻子著)
書誌
実践国語研究 2004年1月号
著者
佐渡島 紗織
ジャンル
国語
本文抜粋
授業数が減ってしまった中でどのような授業をすれば効果が上がるのか―このような悩みを抱えている国語教師がいたら、この一冊をお勧めする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 (第4回)
  • 『中学校国語科 目標に準拠した評価の実際』(河野庸介編著)
書誌
実践国語研究 2003年11月号
著者
尾木 和英
ジャンル
国語
本文抜粋
限られた時間数の中で、いかにして伝え合う力を高め、確かな言語の力を育てるか。中学校国語科が当面するこの課題の克服は、そう簡単なことではない。そこで求められるのが、ねらいを焦点化しての学習指導の展開と目…
対象
小学1,2,3,4,5年/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 (第4回)
  • 『生活漢字の学習支援』(首藤久義著)
書誌
実践国語研究 2003年11月号
著者
藤井 知弘
ジャンル
国語
本文抜粋
文科省学力調査では、漢字力は上昇しているとはいうものの、漢字指導で悩まれている先生方は多いであろう。漢字ドリルと練習帳の宿題で定着を図ろうとするのが一般的な学習の進め方ではなかろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 (第3回)
  • 『読む力の基礎・基本』(井上一郎著)
書誌
実践国語研究 2003年9月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
書評者(堀江)は、次のように論じたことがある。 …………………………………………… ひとつの文学作品を微に入り細に入り読み解いていくだけの文学教育もあっていいだろう。しかし、文学作品はそうした学習活動…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 (第3回)
  • 『伝え合う教室・学び合う教室を創る!』(平井佳江著)
書誌
実践国語研究 2003年9月号
著者
小野田 文雄
ジャンル
国語
本文抜粋
国語は、言うまでもなく言語の力を身につけさせる教科である。しかし、これほど担当教師の生き方や考え方が影響を及ぼす教科も少ない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 (第2回)
  • 『読書力をつける 上・下巻』(井上一郎編著)
書誌
実践国語研究 2003年7月号
著者
上谷 順三郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「読書力」育成への道標として 齋藤孝『読書力』(岩波新書)を読んで刺激を受けた人・物足りなかった人に、もちろん読まなかった人にも本書を薦めたい。本書は、今なぜ「読書力」が重要なのかを、読書活動に関…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 (第2回)
  • 『姑三年嫁八年』(佐藤きむ著)
書誌
実践国語研究 2003年7月号
著者
佐藤 喜美子
ジャンル
国語
本文抜粋
本書を読み終えて、私は考えた。学校が本来果たすべき役割とは何か。そのために何をどうしなければならないか。親は子をどう育てるか。母親はまた父親はどうあるべきか。そして「教育施策がどう変わろうともこの道に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 (第1回)
  • 『「書くこと」で育つ学習力・人間力』(吉永幸司著)
書誌
実践国語研究 2003年5月号
著者
米田 猛
ジャンル
国語
本文抜粋
書名『「書くこと」で育つ学習力・人間力』は、「書くこと」に対する著者の強い思いをよく表している。「学習力」は、主として国語科学習の中で、「人間力」は主として、道徳や学級活動の中で、ともに「書くこと」を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 (第1回)
  • 『美しい日本語のすすめ』(美しい日本語について語る会編)
書誌
実践国語研究 2003年5月号
著者
江尻 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一気に読み通した。面白い。 まず、コンパクトにまとまっている上、見出しのおかげでポイントが把握しやすい。また、身近に思いあたる話題が次から次へと出てきて合点がいく。さらに、それに触発され、ことば、暮ら…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
  • 『「ゆっくり」でいいんだよ』(辻 信一著)
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
三浦 登志一
ジャンル
国語
本文抜粋
「何のための忙しさ?」と問われたとき、私たちは何と答えるだろう。あるいは、「その忙しさは本当に必要なものなの?」と尋ねられたとき、どんな解答を出すだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
  • 「読書が苦手…」な中学生を本の世界に誘う3冊
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
有馬 ゆかり
ジャンル
国語
本文抜粋
私が勤務する学校でも、朝の読書タイムが毎日ある。机をまわって、生徒たちが読んでいる本を見てみると、国語教師としては首をかしげたくなるものも多い。また、ふと気がつくと一学期間、同じ本を開いているだけの強…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
  • 『「言葉の力」を高める新しい国語教室入門』(尾ア靖二著)
書誌
実践国語研究 2007年1月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
国語力を高めることは、今、学校現場において喫緊の課題である。では、そのために国語教育をどのように実践すべきか、国語教室作りをどのように学べばよいのか、教師は頭を抱えているのが現実である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
  • 子どもと選んだ学級文庫に入れたい5冊
書誌
実践国語研究 2007年1月号
著者
神明 照子
ジャンル
国語
本文抜粋
私のクラスの学級文庫には、現在九六〇冊の本がある。学級文庫は、教師による選書から始まるが、子どもたちが読まなければその本は自宅に戻される。そうして子どもによって選ばれてきたのが、約千冊の本たちである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
  • 『調べる力を高める64のアイディアと授業』(井上一郎編著)
書誌
実践国語研究 2006年11月号
著者
市川 真文
ジャンル
国語
本文抜粋
私たちは、日常のいたるところで、なにがしかの情報を調べて生活している。また、知能の発達を見ても、「なぜ」の時期と名づけられる段階があり、人として成長する過程で環境を探索する活動が必ず認められる。言語の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
  • 『バーティミアス(三部作)』(ジョナサン・ストラウド著)
書誌
実践国語研究 2006年11月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
本文抜粋
二〇〇六年三月に『ライオンと魔女』(ルイス、岩波書店)の実写版が公開され、五月には『ハリー・ポッターと謎のプリンス』(ローリング、静山社)が刊行されるなど、ファンタジーから目が離せない。そこで、ここで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
  • 『「よさ」を生かす教師力・授業力・実践力』(吉永幸司著)
書誌
実践国語研究 2006年9月号
著者
渡辺 知樹
ジャンル
国語
本文抜粋
教育現場には、教師の持つ子ども観・人間観が二通りあるように思える。 一つ目は、子どもは未熟さや不足を内在している学び手としてとらえる人間観だ。だから、多様な指導技術を持つ自分についてくれば、子どもの力…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
  • 『豊かな言語活動で確かな国語力を!』(横浜市小国研著)
書誌
実践国語研究 2006年9月号
著者
林 理香
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもの言語能力を高めるために、多様な言語活動を年間指導計画に位置づけている学校が多い。しかし、位置づけた言語活動が、子どもの実態に即し、つけたい能力に適切かと頭を悩ませている先生方も多いであろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
  • 「日本語ブーム」と「日本語」の本
書誌
実践国語研究 2006年7月号
著者
森山 卓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
ここしばらく、「日本語ブーム」が続いている。「日本語」への関心が深まっていることはいいことである。しかし、表層的で一時的な関心で終わらせないだけの見識も必要だろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ