詳細情報
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 (第5回)
『絵本でひろがる楽しい授業』(中川素子編)
書誌
実践国語研究
2004年1月号
著者
石井 光恵
ジャンル
国語
本文抜粋
ここ三年ほど連続して、大学で絵本の講義をしている。絵本への関心が高いのか、単位取得に楽勝ムードが漂うのか、人気は上々。受講した学生は、「思っていた以上に、絵本が深いものであることを知って驚いた。」的な素朴な感想を異口同音に寄せてくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 6
『「伝え合う力」を豊かにする自己発見学習』(井上一郎編著)
実践国語研究 2004年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 6
『中学校国語科週3時間の授業に対応した授業プラン集』(河野庸介編著)
実践国語研究 2004年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 5
『ことばを鍛えるイギリスの学校』(山本麻子著)
実践国語研究 2004年1月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 4
『中学校国語科 目標に準拠した評価の実際』(河野庸介編著)
実践国語研究 2003年11月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 4
『生活漢字の学習支援』(首藤久義著)
実践国語研究 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 5
『絵本でひろがる楽しい授業』(中川素子編)
実践国語研究 2004年1月号
わが県を体感出来る見学の穴場&行った気になる新情報
三重
社会科教育 2006年8月号
係活動をレベルアップする指導の具体策
活動内容の開拓・どんなアイデアがあるか
特別活動研究 2001年9月号
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 4
小学5年/中心人物の変容のないファンタジー作品を味わおう
注文の多い料理店(学図)
国語教育 2015年7月号
学年別・向山型国語で知的に楽しく保護者会で信頼を得る[5・6月]
6年
パーツで組み立て,どこから見ても楽しい授業をする
向山型国語教え方教室 2009年6月号
一覧を見る