詳細情報
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 (第4回)
『生活漢字の学習支援』(首藤久義著)
書誌
実践国語研究
2003年11月号
著者
藤井 知弘
ジャンル
国語
本文抜粋
文科省学力調査では、漢字力は上昇しているとはいうものの、漢字指導で悩まれている先生方は多いであろう。漢字ドリルと練習帳の宿題で定着を図ろうとするのが一般的な学習の進め方ではなかろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「読解力」を伸ばす授業モデル集 上・下巻』(井上一郎編著)
実践国語研究 2006年5月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『くどうなおこと子どもたち』(井上一郎編著)
実践国語研究 2002年5月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 6
『「伝え合う力」を豊かにする自己発見学習』(井上一郎編著)
実践国語研究 2004年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 6
『中学校国語科週3時間の授業に対応した授業プラン集』(河野庸介編著)
実践国語研究 2004年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 5
『ことばを鍛えるイギリスの学校』(山本麻子著)
実践国語研究 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 4
『生活漢字の学習支援』(首藤久義著)
実践国語研究 2003年11月号
道徳授業の「よさ」を解明する 107
大学の授業B
道徳教育 2012年9月号
中学校:熱中授業をつくる“注目単元”の指導案=実例紹介
中学公民「国の政治のしくみ〜司法制度〜」の指導案=実例紹介
社会科教育 2013年6月号
「ありがとう」の思い出
一生懸命な生き方に感謝
道徳教育 2005年11月号
4月の学年会
小学校/「バラバラ攻撃」に負けず、みんなで楽しんでお仕事するために
生活指導 2006年4月号
一覧を見る