詳細情報
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『くどうなおこと子どもたち』(井上一郎編著)
書誌
実践国語研究
2002年5月号
著者
藤井 知弘
ジャンル
国語
本文抜粋
従来の教材研究としての作家研究の枠を越え、さらに文学研究としての工藤直子研究の新たな地平を築いた新しいタイプの研究実践書が誕生したといえよう。 本書の目的は著者が三点、明確に提示している。@作家活動全体を参考に教材開発と方法を構想し、新しい指導の可能性を開く、A国語教育研究と児童文学研究の接点に位置…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「読解力」を伸ばす授業モデル集 上・下巻』(井上一郎編著)
実践国語研究 2006年5月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 4
『生活漢字の学習支援』(首藤久義著)
実践国語研究 2003年11月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「ゆっくり」でいいんだよ』(辻 信一著)
実践国語研究 2007年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
「読書が苦手…」な中学生を本の世界に誘う3冊
実践国語研究 2007年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「言葉の力」を高める新しい国語教室入門』(尾ア靖二著)
実践国語研究 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『くどうなおこと子どもたち』(井上一郎編著)
実践国語研究 2002年5月号
変わり行く“教育の民営化の実態”どう受け止めるか
塾・予備校の存在の5年前と今と5年後予測
少子化による競争激化・個別指導化・…
学校マネジメント 2005年10月号
3 教師のねらいを達成する板書の“この工夫”
A関連する既習事項をわかりやすく示す
数学教育 2014年7月号
学びを創る
実践・小学校
荒くれどもと学びを創る
生活指導 2008年7月号
編集後記
現代教育科学 2011年5月号
一覧を見る