詳細情報
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 (第6回)
『中学校国語科週3時間の授業に対応した授業プラン集』(河野庸介編著)
書誌
実践国語研究
2004年3月号
著者
五味 貴久子
ジャンル
国語
本文抜粋
平成十四年度から全面実施された中学校学習指導要領では、国語科の年間授業時数が各学年三十五時間の削減となった。与えられた授業時数の中で、一人一人の生徒に中学生として求められる言語能力を確実に身に付けさせるためには、「ねらいを明確にした授業」を実践し、「目標に準拠した評価」を行う必要がある。本書はこの課…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 6
『「伝え合う力」を豊かにする自己発見学習』(井上一郎編著)
実践国語研究 2004年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 5
『ことばを鍛えるイギリスの学校』(山本麻子著)
実践国語研究 2004年1月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 5
『絵本でひろがる楽しい授業』(中川素子編)
実践国語研究 2004年1月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 4
『中学校国語科 目標に準拠した評価の実際』(河野庸介編著)
実践国語研究 2003年11月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 4
『生活漢字の学習支援』(首藤久義著)
実践国語研究 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 6
『中学校国語科週3時間の授業に対応した授業プラン集』(河野庸介編著)
実践国語研究 2004年3月号
ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
私の弱さを撃ち抜く向山洋一の言葉
算数教科書教え方教室 2015年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 11
5年「円の周りの長さ」
向山型算数教え方教室 2013年2月号
パフォーマンス・トレーニング 6
「数字」を使って具体的に話す
心を育てる学級経営 2002年9月号
国際理解から異文化学習へ―見直し点はここだ!
社会的制度の根幹にある宗教の問題
社会科教育 2002年2月号
一覧を見る