詳細情報
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 (第2回)
『姑三年嫁八年』(佐藤きむ著)
書誌
実践国語研究
2003年7月号
著者
佐藤 喜美子
ジャンル
国語
本文抜粋
本書を読み終えて、私は考えた。学校が本来果たすべき役割とは何か。そのために何をどうしなければならないか。親は子をどう育てるか。母親はまた父親はどうあるべきか。そして「教育施策がどう変わろうともこの道に生きたし」と言うきむ先生に何とも言われぬ強い「憧れ」を胸に抱いた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『小学校国語科指導と評価一体化の授業展開』(小森茂編)
実践国語研究 2005年5月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 6
『「伝え合う力」を豊かにする自己発見学習』(井上一郎編著)
実践国語研究 2004年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 6
『中学校国語科週3時間の授業に対応した授業プラン集』(河野庸介編著)
実践国語研究 2004年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 5
『ことばを鍛えるイギリスの学校』(山本麻子著)
実践国語研究 2004年1月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 5
『絵本でひろがる楽しい授業』(中川素子編)
実践国語研究 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 2
『姑三年嫁八年』(佐藤きむ著)
実践国語研究 2003年7月号
わがクラスの“裏文化&マイブーム” 4
超ローカルスポーツ「バンデリーナ」
授業力&学級統率力 2013年7月号
算数授業達人への道 11
教材を楽しみ,工夫して,伝えよう
楽しい算数の授業 2005年2月号
ミニ特集 よさこいソーランの指導のポイント
何よりも「勢い」を殺さない
教室ツーウェイ 2006年10月号
特集 “美しいノート”づくり:向山型指導の7か条
消しゴムで消さないことで問題を解く時間が増え,算数ができるようになる
向山型算数教え方教室 2009年5月号
一覧を見る