関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国語教室を開く
  • 実践・小学校
  • 5年/到達度目標を明確にした授業づくり
  • 自主単元=「自己紹介スピーチ」
書誌
実践国語研究 2002年5月号
著者
兵藤 伸彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どんな国語教室を開くのか 国語教室を開くにあたって、その方針の土台となるものは学習指導要領である。その中で、何を重点目標にすべきなのか、そのための手だてをどうするのか。よく整理してから国語教室を開…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 国語教室を開く
  • 実践・小学校
  • 6年/一人ひとりの主体性を生かした国語教室作り
  • 単元=「学校のことお答えします」他
書誌
実践国語研究 2002年5月号
著者
前田 笑子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 今年度から完全実施される学習指導要領には、高学年で次の三点が指導の重点に加えられている…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 一人一人が的確に「読むこと」の学習課題の工夫
  • 実践・小学校
  • 6年/子どもと共に創り出す国語学習
  • 教材=「海の命」
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
小野 郁子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 学校教育の基盤として、子ども同士の人間関係や子どもと教師の信頼関係がなければならないと考えている。その中で、子どもの分からない状態が自然に受け入れられ、つまずいたり、試行錯誤したりすること…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 一人一人が的確に「読むこと」の学習課題の工夫
  • 実践・小学校
  • 6年/他への発信を目的として的確に読む力を育てる指導
  • 自主単元=「飛び出せ!私の研究・私の疑問」
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
木村 康宏
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 「読むこと」の学習課題を工夫するためには、次のような項目を具現化しなければならない。すなわち…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 日常の生活に生きて働く「書くこと」の学習
  • 実践・小学校
  • 5年/共に学び、想像力豊かな子どもの育成
  • 自主教材=「かさ」
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
船津 啓治
ジャンル
国語
本文抜粋
◎単元が生まれるまで 本屋さんで立ち読みをしているとき、この本に出会った。太田大八『かさ』(文研出版、一九七五年二月二〇日)である。文章が一文字もなく、絵だけで構成された絵本である。しかも白黒で、タイ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 日常の生活に生きて働く「書くこと」の学習
  • 実践・小学校
  • 6年/通信作りで「書く力」を育てる
  • 自主単元=「通信で伝えよう」
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
阿部 真一
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 「伝え合う力」の育成を目指す今回の国語科の改善では、「国語科の学習で身に付けた言語の力を学校生活や他教科の学習に生かしていくこと」や、「子どもの生活の中から具体的な相手や目的を国語科の学習…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 身近な経験を生かす「話すこと・聞くこと」の学習展開
  • 実践・小学校
  • 5年/高学年らしい価値ある経験を生かす
  • 自主単元=「委員会活動の発表会をしよう」
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
成重 純一
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 第五学年及び第六学年「話すこと・聞くこと」における言語活動例は、次のとおりである
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 身近な経験を生かす「話すこと・聞くこと」の学習展開
  • 実践・小学校
  • 6年/創造的対話を活性化する
  • 自主単元=「対話の力を見つめよう」
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 新しい教育課程では、「自分の考えをもち、論理的に意見を述べる資質や能力」の育成が求められている。このことは、時代の要請というだけでなく、生き生きとした他者との関わりを生み出し、子どもたちの…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「総合的な学習の時間」と国語科の基礎・基本
  • 実践・小学校
  • 話すこと・聞くこと/5年
  • 全員発言の討論学習をめざして:自主単元=「パネルディベートをしよう」
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
馬場 諭治
ジャンル
国語
本文抜粋
◎単元構想 これまで、高学年の音声言語学習として、数種の討論学習に取り組んできた。その中で解消できずにいた悩みがある。それは、全員発言ができていないということである。頭でわかっていても、実際に音声を発…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「総合的な学習の時間」と国語科の基礎・基本
  • 実践・小学校
  • 書くこと/6年
  • 魅力的な活動のなかで書く目的をしっかり持って:単元=「宇宙ステーション建設計画」
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
安孫子 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 本校では、「共に生きる力」を持つ子どもの育成をめざして、「情報化」(国語を中心に)「国際化」(英会話・国際理解を中心に)の二つに視点をあて、新しい教育課程の構築をめざしている…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「総合的な学習の時間」と国語科の基礎・基本
  • 実践・小学校
  • 読むこと/4・5年
  • 年間を見通した教育計画を:教材=「春の歌」「屋久島の杉の木」「一秒が一年をこわす」
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
清水 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 改訂学習指導要領の完全実施が目前である。国語科については、「話すこと・聞くこと」が注目され、「読むこと」が軽視されているかのような誤解もある。今後は「総合的な学習の時間」(以下「総合」)ば…
対象
小学4,5年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
  • 特集への提案
  • 移行期ならこその教材開発 今の授業の音声言語を教材に
書誌
実践国語研究 2001年3月号
著者
白石 寿文
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに  新領域とはいえ、新学習指導要領の完全実施への移行期として、着実でゆるやかな移行を志向し、教材開発を具体的に提示したい。先取り的転換を求めた、革新的で急激な移行には慎重でありたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
  • 特集への提案
  • 教材観の転換を含め総合的な観点から
書誌
実践国語研究 2001年3月号
著者
田中 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 今回の改善では、学習指導要領等の教育課程の基準が大綱化・弾力化されたのを受け、移行期の現段階から、各学校の教育課程編成・実施の主体性と実力が問われている。移行期において、国語科の「話すこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
  • 特集への提案
  • 移行期間における「話すこと・聞くこと」の指導計画
書誌
実践国語研究 2001年3月号
著者
田中 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
平成十四年度から完全実施される新学習指導要領では、「言語の教育としての立場を重視し、国語に対する関心を高め国語を尊重する態度を育てるとともに、豊かな言語感覚を養い、互いの立場や考えを尊重して言葉で伝え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
  • 特集への提案
  • 「話すこと・聞くこと」の学習指導の活性化のために
書誌
実践国語研究 2001年3月号
著者
西辻 正副
ジャンル
国語
本文抜粋
一 意識を転換しよう  ほんのわずかな時間も、じっと話に耳を傾けることができず、私語が始まる。指導者の叱声が教室に響いた瞬間だけはさすがに静かになるが、また同じように私語が交わされる。このように話好き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
  • 実践のポイント・小学校
  • 新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
書誌
実践国語研究 2001年3月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
自分の言葉で「伝え合う力」を高める 〈移行期〉の「A話すこと・聞くこと」の指導は、現行の教科書で対応するため、明示された各学年の年間授業時数を確保するとともに、自分の考えをもち、自分の言葉で「伝え合う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
  • 実践・小学校
  • 5年/読書や地域調査から深めた考えを伝える
  • 教材=「一秒が一年をこわす」他
書誌
実践国語研究 2001年3月号
著者
常田 望美
ジャンル
国語
本文抜粋
◎読書活動と表現活動をつなぐ 本校では、学校全体で読書活動に取り組んで四年目となる。子ども達の読書も習慣化されるようになってきた。そこで、大切にしていることは、読書活動と表現活動の連携を図るということ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 学校図書館から国語の授業を創る
  • 実践・小学校
  • 話すこと・聞くこと/6年
  • 意見発表のために情報を活かそう:教材=「身近な社会問題を調べて」
書誌
実践国語研究 2001年1月号
著者
伊庭 郁夫
ジャンル
国語
本文抜粋
◎意見発表に至る学習の流れ 意見発表に至る学習の流れは、次の通りである。 @ 身近な社会問題から意見発表の題材を選ぶ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 学校図書館から国語の授業を創る
  • 実践・小学校
  • 書くこと/5年
  • 相手・目的意識をはっきりもたせて:単元=「めざせ桜井ユートピア」
書誌
実践国語研究 2001年1月号
著者
石川 良一
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 今回の新学習指導要領の国語科の改訂の要点の一つに「言語活動例」が示されたことがあげられる…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 移行期/「読むこと」の学習の計画と展開
  • 実践・小学校
  • 5年/必要な情報を得るための読みの工夫
  • 単元=「本を調べて『○○博士になろう!』」
書誌
実践国語研究 2000年11月号
著者
一瀬 あゆみ
ジャンル
国語
本文抜粋
単元名 〇本を調べて「〇〇博士になろう!」  実践の意図 これまでの読みの授業は、物語や小説などの文学的な文章であれば、そこに登場する人物の気持ちを読みとること、説明的な文章であれば、段落ごとに内容を…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ