詳細情報
特集 新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
特集への提案
移行期ならこその教材開発 今の授業の音声言語を教材に
書誌
実践国語研究
2001年3月号
著者
白石 寿文
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 新領域とはいえ、新学習指導要領の完全実施への移行期として、着実でゆるやかな移行を志向し、教材開発を具体的に提示したい。先取り的転換を求めた、革新的で急激な移行には慎重でありたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集への提案
読書の質と時間意識
実践国語研究 2002年1月号
特集への提案
様々な「読書活動」で読む能力を育てる
実践国語研究 2002年1月号
特集への提案
「読むこと」の新しい教材研究
実践国語研究 2001年11月号
特集への提案
的確に「読むこと」の学習課題を把握するために
実践国語研究 2001年11月号
特集への提案
日常の生活に生きて働く「書くこと」の学習に関する一考察
実践国語研究 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集への提案
移行期ならこその教材開発 今の授業の音声言語を教材に
実践国語研究 2001年3月号
楽しいクラスをみんなで創る 6
笑顔いっぱいのクラスをつくる!!
心を育てる学級経営 2007年9月号
グラビア
向山洋一の介入授業に驚きの声!
向山型算数教え方教室 2001年11月号
“道徳授業開き”が大成功! 学年別おススメ資料ベスト3
〔小学5年〕副読本を上手に活用しよう
道徳教育 2014年4月号
向山型算数に挑戦/指定教材 161
向山型算数教え方教室 2013年2月号
一覧を見る