詳細情報
特集 日常の生活に生きて働く「書くこと」の学習
特集への提案
日常の生活に生きて働く「書くこと」の学習に関する一考察
書誌
実践国語研究
2001年9月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新教育課程における本特集の位置 いまさら新教育課程そのものについて言及するまでもないであろうから、本特集が新教育課程においていかなる位置を占めているのかを考えてみたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集への提案
読書の質と時間意識
実践国語研究 2002年1月号
特集への提案
様々な「読書活動」で読む能力を育てる
実践国語研究 2002年1月号
特集への提案
「読むこと」の新しい教材研究
実践国語研究 2001年11月号
特集への提案
的確に「読むこと」の学習課題を把握するために
実践国語研究 2001年11月号
特集への提案
言語活動例の活用、具体化を図る
実践国語研究 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集への提案
日常の生活に生きて働く「書くこと」の学習に関する一考察
実践国語研究 2001年9月号
子どもの事実から学ぶ
小学校
学級づくりは授業づくり
授業研究21 2006年2月号
特集 算数障害の理解と支援―認知能力のアンバランスに起因する「計算する」,「推論する」ことの困難さとその支…
〈解説〉算数障害における「推論する」をめぐって
LD,ADHD&ASD 2023年1月号
「読みの力」の到達度チェックと向上策
小学校
「思い入れ読み」では力はつかない
授業研究21 2003年4月号
漢字を使う指導の意義と課題
漢字を使う子どもをどのように育てるか
多様な反復で自己獲得を
実践国語研究 2007年3月号
一覧を見る