詳細情報
特集 日常の生活に生きて働く「書くこと」の学習
特集への提案
言語活動例の活用、具体化を図る
書誌
実践国語研究
2001年9月号
著者
田中 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに―書くことの指導の改善の背景 国語科教育、とりわけその書くことの指導については、話すことと・聞くことの指導とともに、読解指導への埋没が指摘されて久しい。今回の改訂に至る際にも、教育課程審議会等において、教育課程実施状況調査などの結果も踏まえつつ、様々な角度から課題等が取り上げられた。例え…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集への提案
教材観の転換を含め総合的な観点から
実践国語研究 2001年3月号
特集への提案
読書の質と時間意識
実践国語研究 2002年1月号
特集への提案
様々な「読書活動」で読む能力を育てる
実践国語研究 2002年1月号
特集への提案
「読むこと」の新しい教材研究
実践国語研究 2001年11月号
特集への提案
的確に「読むこと」の学習課題を把握するために
実践国語研究 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集への提案
言語活動例の活用、具体化を図る
実践国語研究 2001年9月号
その道のプロがポイント解説 「現代的な課題」の最新情報
平和
道徳教育 2017年2月号
パッケージ型ユニットで創る 中学校道徳授業のニューモデル 1
価値探究型道徳科授業を実現するパッケージ型ユニット理論
道徳教育 2023年4月号
国語教育の実践情報 45
小学校/全国学力・学習状況調査結果を踏まえた「授業アイディア例」を公表
国語教育 2019年12月号
教師修業への助言
子どもから学ぶ
授業研究21 2007年2月号
一覧を見る