詳細情報
特集 読書活動を位置付けた国語学習
特集への提案
様々な「読書活動」で読む能力を育てる
書誌
実践国語研究
2002年1月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
〇 はじめに 今日、国語科は、改めて「読書活動」を捉え直し、その授業過程に「読書活動」を積極的に取り入れることが求められている。「読書活動」により高められた「読む能力」は、児童・生徒の日常生活における豊かな読書経験へとつながるはずだからである。国語科の授業だけでなく日常生活における読書行為をも視野…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集への提案
身近な経験を生かす「話すこと・聞くこと」の学習展開
実践国語研究 2001年7月号
特集への提案
移行期/学校図書館から国語の授業を創る
実践国語研究 2001年1月号
特集への提案
読書の質と時間意識
実践国語研究 2002年1月号
特集への提案
「読むこと」の新しい教材研究
実践国語研究 2001年11月号
特集への提案
的確に「読むこと」の学習課題を把握するために
実践国語研究 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集への提案
様々な「読書活動」で読む能力を育てる
実践国語研究 2002年1月号
特集 達成感ある授業をつくる!「学習評価」活用ワザ
「学習評価」と「授業の評価」を一体化させよう
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
論文ランキング
特集 「あなたの指示では伝わらない」が大好評!翔和学園の実践に大きな反響!
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
“公開研究会”にみる教育研究の最前線情報―その方向と課題をこう考えるー
地域に広げる公開研究会
学校運営研究 2004年6月号
2年の授業の工夫
1次関数を「表」に表現する
窓を閉めてみると…
数学教育 2007年10月号
一覧を見る