関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 新学習指導要領「陸上運動」の実践
  • 楽しみながら技能・体力を付ける運動を!
書誌
楽しい体育の授業 2001年8月号
著者
大島 英明
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 新学習指導要領「陸上運動」の実践
  • 魅力ある短距離走の授業作りを
書誌
楽しい体育の授業 2001年8月号
著者
宮内 孝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
平成元年の学習指導要領における短距離走の指導は、子供の興味・関心が高いリレーと関連づけた指導を意図していた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領「陸上運動」の実践
  • いきなり一つのハードルを与える
書誌
楽しい体育の授業 2001年8月号
著者
富樫 慎也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、向山学級の子供たち 向山洋一氏のハードル指導の中で子供たちは次のように話している。  @「先生、どうやって跳ぶんですか?教えてください…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領「陸上運動」の実践
  • 子供がやる気を起こす選択方式ハードル走
書誌
楽しい体育の授業 2001年8月号
著者
波戸 裕幸
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、いかに不安を解消し意欲的に取り組ませるか ハードル走に取り組んでしばらく経つと子供たちは次のような不安を感じるようになる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領「陸上運動」の実践
  • スリーコーン折り返しリレー
書誌
楽しい体育の授業 2001年8月号
著者
荒井 賢一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、新学期最初の陸上運動 最初の陸上運動では、8秒間走をした。 8秒間で、ゴールまで行ければ級が上がり、間に合わなければ級が下がるのである…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
  • 低学年で身に付けるマット遊び
  • 「逆さ」の基礎技能
  • 逆さ感覚を楽しんで身に付ける!
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
大島 英明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「かえるの足うち」「首倒立」「川とび」で楽しく逆さ感覚を身に付けさせる授業を紹介する。   ◆教材名@/かえるの足うち…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育的行事の運営計画はこうやる (第12回)
  • 3月、1年間を振り返り、その年度のうちに次年度の計画を立てる
書誌
楽しい体育の授業 2013年3月号
著者
大島 英明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
年度末、忙しい時期ではあるが、以下にあげる項目を点検して、来年度に向けての動きを今からスタートしたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 運動量3倍!新教材&新授業大集合
  • 中学年
  • 【跳び箱運動】楽しみながら運動量を確保する跳び箱運動ゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
大島 英明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
跳び箱の基礎技能を練習しつつ、楽しみながら運動量を増やすことのできる授業を紹介する(二つの実践はともに団野晶夫氏の修正追試である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 参観授業―親子で盛り上がるネタ18
  • 実践事例
  • (2)成功体験型
  • 跳び箱/跳び箱を跳べない子が跳べるようになる「成功体験」の事実を示す
書誌
楽しい体育の授業 2011年8月号
著者
大島 英明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
(初めての)参観日で跳び箱を跳べない子が跳べる場面を作る。成功体験を経験させることで、子どもも喜び、見ている保護者も大いに盛り上がる。その上に、保護者は教師に絶大な信頼をしてくれるようになる。以下、授…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どうしたらいいの?立ち往生した時QA問答集
  • 実践事例
  • 中学年
  • 向山型跳び箱指導時に、他の子にはどんな指導・指示をする?
書誌
楽しい体育の授業 2007年5月号
著者
大島 英明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山型跳び箱指導にかける時間を、およそ15分と想定する。その範囲でどのような指導・指示をするのかを、以下に述べる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級に“成功体験”の感動ドラマをつくろう
  • 実践事例
  • 側方倒立回転
  • 側方倒立回転は、4つのポイントでどの子もできる!
書誌
楽しい体育の授業 2004年6月号
著者
大島 英明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学年始め、6年生に「側方倒立回転=側転」をさせてみた。その結果に唖然とした。23人中、何とかできる子が3人しかいなかったのである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すぐれた授業を支える“体育の微細技術36”
  • 実践事例
  • 学習技能:見学
  • 見学者に「学習に参加している意識」をもたせる
書誌
楽しい体育の授業 2003年11月号
著者
大島 英明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
すぐれた体育の授業には、次のような条件がある。 見学者も学習に参加していること 学習者が汗をかいて一生懸命やっているのに、見学している子がよそを向いたり、ぶらぶらしたり、かけ回ったりしていては、すぐれ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • 短距離走・リレー(高学年)
  • 楽しみながら短距離走の練習をしよう!
書誌
楽しい体育の授業 2002年4月号
著者
大島 英明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
短距離走の運動は、ただ走るだけでは単調でつまらない。楽しみながら、自分の走力を伸ばしていくことができる指導の工夫が必要である…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 体育授業の原理・原則はこれだ!
  • 実践事例
  • 平泳ぎ
  • 局面を限定して指導する平泳ぎ指導
書誌
楽しい体育の授業 2001年2月号
著者
大島 英明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
平泳ぎの指導は大きく分けて、次の三つの場面に分けて指導する。局面を限定するのである。 @足の動き
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「この一言」で子供の動きが変わった
  • 実践事例
  • 表現運動
  • (阿波踊り)テンポのある「個別評定」で子供は変わる!
書誌
楽しい体育の授業 2000年7月号
著者
大島 英明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「阿波踊り指導」は、大きく三つのステップに分かれる。そのステップごとに子供たちへの「声がけ」は異なってくる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
  • 低学年(1学年)
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
渡辺 清子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめの3時間のつくり方 入学してすぐの1年生の子どもは,そもそも体育の学習とはどのようなものなのかを知りません。また,これまでの生活における経験の差が大きいことも挙げられます。小学校入門期として…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
  • 中学年(3学年)
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
菅原 純也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめの3時間のつくり方 中学年の子どもは,ギャングエイジと呼ばれており,活発で好奇心旺盛,仲間意識も高まる一方で,徒党を組んでいたずらをしたり,「9歳の壁」にぶつかったりと,心も体も大きく変化…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
  • 高学年(6学年)
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
遠藤 勇太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめの3時間のつくり方 高学年は,少しずつ大人へと成長していく時期です。自立心が芽生え,判断力や思考力が高まることによって,大人のような考え方ができるようになってきます。また,目標を達成するため…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • スポーツ大会をしよう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ 体育で扱った運動やレクで扱った遊び,運動会での競技など,クラス全員が共通で知っているスポーツはたくさんあるかと思います。そのスポーツの中から選択して,スポーツ大会を開…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • タスキをつないで心を一つに!わくわく学級駅伝!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
松本 大光
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ (1) あいさつ・準備運動 (2) チームの確認(事前に発表しておく…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • タグを使って四國志!!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
原田 和馬
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ この「タグを使って四國志」は4チームで行います。前半・後半1分間で,自分と違った色のタグを前半・後半の合計で1番多く集められた國が勝利です。チームはできれば走力を基に…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ