詳細情報
特集 “子どもの暴言・暴力”とどう向き合うか
リズムとテンポのある授業と声かけの工夫、残りは粘り強さでのりきる
書誌
女教師ツーウェイ
2002年2月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
授業中、おしゃべりがやまない子に、教師が「おしゃべりをやめなさい」と言った時、「うるさい」と返ってきたらびっくりします。「ノートをきれいに書く子は、賢くなりますよ」と言うと、「ふん。賢くなくて、いいもん」と、返ってきた。「この問題をやりましょう」と言ったら、「あんたがやれば」と言われた先生、どれも…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業中の暴言・暴力
他の子の発言に対し、すぐイヤミを言う子
女教師ツーウェイ 2002年2月号
授業中の暴言・暴力
他の子をバカにした言い方をする子
女教師ツーウェイ 2002年2月号
授業中の暴言・暴力
他の子の発言をすぐバカにする子
女教師ツーウェイ 2002年2月号
授業中の暴言・暴力
他の子の発言にヤジを入れる子
女教師ツーウェイ 2002年2月号
授業中の暴言・暴力
意図的にじゃまをする子
女教師ツーウェイ 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 “子どもの暴言・暴力”とどう向き合うか
リズムとテンポのある授業と声かけの工夫、残りは粘り強さでのりきる
女教師ツーウェイ 2002年2月号
未来を見据えた“学習スタイル”のイノベーション 2
フューチャースクール推進事業・学びのイノベーション事業の三年間を終えて
授業力&学級統率力 2014年5月号
校長として大切だと思う論議
懲りない面々
教室ツーウェイ 2003年1月号
提言・目標に到達しない子をどう励ますか
目標への到達こそが子どもを励ます
国語教育 2003年12月号
一覧を見る