詳細情報
未来を見据えた“学習スタイル”のイノベーション (第2回)
フューチャースクール推進事業・学びのイノベーション事業の三年間を終えて
・・・・・・
鹿島 俊章
ICT活用の段階的な取り組み
・・・・・・
野中 陽一
書誌
授業力&学級統率力
2014年5月号
著者
鹿島 俊章
/
野中 陽一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
教育実習生への指導 本校の教育の柱の一つに、教育実習生への指導がある。毎年約六〇人程度の教育実習生を受け入れている。その他に、基礎演習(大学一年生)、教育実地研究(大学二年生)や教育インターン(大学…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
未来を見据えた“学習スタイル”のイノベーション 6
未来に生きる子供のために
授業力&学級統率力 2014年9月号
未来を見据えた“学習スタイル”のイノベーション 5
学習のスタートラインにたつためのICTの活用
授業力&学級統率力 2014年8月号
未来を見据えた“学習スタイル”のイノベーション 5
自分の力で学ぶためのICT活用
授業力&学級統率力 2014年8月号
未来を見据えた“学習スタイル”のイノベーション 4
「効果」のあるICTを活用した授業を目指して
授業力&学級統率力 2014年7月号
未来を見据えた“学習スタイル”のイノベーション 4
教員のICT活用指導力を高める校内研修のあり方
授業力&学級統率力 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
未来を見据えた“学習スタイル”のイノベーション 2
フューチャースクール推進事業・学びのイノベーション事業の三年間を終えて
授業力&学級統率力 2014年5月号
校長として大切だと思う論議
懲りない面々
教室ツーウェイ 2003年1月号
提言・目標に到達しない子をどう励ますか
目標への到達こそが子どもを励ます
国語教育 2003年12月号
一覧を見る