詳細情報
ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
中学年(3学年)
書誌
楽しい体育の授業
2024年4月号
著者
菅原 純也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめの3時間のつくり方 中学年の子どもは,ギャングエイジと呼ばれており,活発で好奇心旺盛,仲間意識も高まる一方で,徒党を組んでいたずらをしたり,「9歳の壁」にぶつかったりと,心も体も大きく変化・成長する時期です。体育科の学習内容も,遊びの要素から少しずつ学びへと変化していきます。状況を踏まえ…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
複数に1台から1人1台端末へ! 跳び箱指導の場面別活用アイデア
友達との学び合い(ペア・グループ)
楽しい体育の授業 2022年1月号
複数に1台から1人1台端末へ! 跳び箱指導の場面別活用アイデア
デジタル学習カード
楽しい体育の授業 2022年1月号
短時間でも取り組める! 長なわの指導ポイント
ダブルダッチ
楽しい体育の授業 2020年12月号
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 22
感性を働かせた体育的表現力
楽しい体育の授業 2020年1月号
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 7
やりたい・伝えたいと思わせる授業の仕掛け
楽しい体育の授業 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
中学年(3学年)
楽しい体育の授業 2024年4月号
向山型算数に挑戦/論文審査 22
再度いう。言葉を1/10に削れ。
向山型算数教え方教室 2001年9月号
覚え方―基本スキルと指導ポイント
人物名の覚え方
社会科教育 2004年5月号
授業の腕を上げる体育クリニック 9
お手本の示し方@
楽しい体育の授業 2011年12月号
9 【授業最前線】私のイチオシ!研究授業 中学校
地理的分野【日本の地域的特色と地域区分(2年)】タブレット端末の活用で地理の授業をリデザイン!〜シン・日本…
社会科教育 2023年11月号
一覧を見る