関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 模擬授業で腕を上げる
書誌
授業研究21 2004年10月号
著者
神谷 祐子・岡 惠子・柏木 英樹
ジャンル
授業全般
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
勝又 明幸
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「体験活動」の充実 〜大切なことは、みんな畑から教わった〜 低学年の教室は、直接体験を通して学ぶことをする。その「核」になるのが生活科だ。勤労生産体験を学級づくりの基盤においた…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教師修業への助言
  • 夢を語れる教員に
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
大南 英明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 夢と希望を抱き、夢を語れる教員に 教員の最も大切な役割は、児童生徒が、夢を持って学校生活を送り、それを将来の社会生活につなげていけるようにすることです。私が指導を受けた先生方は、乏しい物資、貧しい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
太田 健二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
習得・活用型の体育授業 1人での開脚跳びに習熟したら、シンクロ化していく。習得・活用型の授業展開となる。呼吸を合わせ、リズムを合わせることで連帯感・一体感が養われる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教師修業への助言
  • 実践・思索・読書の生涯修業
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
花田 修一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
実践の核は授業である 学級担任であろうとなかろうと、日々の教師の学校生活での中心は「授業」をすることである。経験や年齢を問わず、この「授業力」を磨くことが第一の修業である。そのための授業研究は、学習教…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
藤原 能成
ジャンル
授業全般
本文抜粋
基礎学力を保証する 毎日の授業の中で、子どもたちに学力を付けていくことが必要である。 漢字はゆび書きで覚える。筆順を唱えながら「はね」や「はらい」にも気を付ける…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教師修業への助言
  • 発達障害を持つ子たちの指導を学ぶ
書誌
授業研究21 2008年10月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
中学校、高等学校の先生方が参加するTOSSのセミナー。そこで授業を拝見した。上手い。感心して見ていた…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2008年10月号
著者
西山 悦子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「報告」を書こう −基礎・基本編− 論理的文章の一つである「報告」を書くには、その前提として学ぶべき内容がある。短い時間で効率良く学べる学習シートを作成し、授業を組み立てると、児童は集中する…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教師修業への助言
  • 憧れをもつ
書誌
授業研究21 2008年9月号
著者
山田 一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
人にとって憧れは、大切なものである。教師であれば、憧れの教師をもちたい。こんな先生になりたいと思うことである。いわば、自分の教師モデルを見つけることであるといっていい。「子どもが目を輝かせ、わかったと…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2008年9月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
授業全般
本文抜粋
国語科を核に集中した授業作り T 基礎的な活動(視写・漢字・えんぴつの持ち方) @掲示「正しいえんぴつのもちかた…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教師修業への助言
  • 言語力向上と「体験活動の充実」
書誌
授業研究21 2008年8月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 言語力向上と「体験」「活動」 新学習指導要領の教育内容の主な改善事項(六項目)の中では、「D体験活動の充実」(言語と体験の重視)が「@言語活動の充実」と共に挙げられている。これは他者や社会、自然…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2008年8月号
著者
橋本 忠和
ジャンル
授業全般
本文抜粋
黒板とネームプレートで考えを練り合う ネームプレートを黒板に個々の立場や変容を明確にするために貼る。そして、そこに置いた理由を言葉で交流し合う。すると黒板が考えを練り合う場になる(事例は比較型鑑賞法で…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教師修業への助言
  • 「子どものモデルとしての教師」であれ!
書誌
授業研究21 2008年7月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教職大学院に入学してきた若い非常勤講師経験の院生が、「子どもに対して強く言えない」とか、「子どもから甘いと見られているのか、指導が入らない」と嘆くのを聞いた。どういうことかと尋ねてみると、子どもに対し…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2008年7月号
著者
田中 桂子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
みんな見て!聞いて!〔伝え合う活動で活発化する授業〕 安楽城小学校は、全校児童数39人という少人数です。だからこそ、学年をこえた交流を大切にして実践を積み重ねています。自分の思いを相手に伝えることを意…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教師修業への助言
  • 評価規準表がつくれる技術
書誌
授業研究21 2008年6月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 評価規準表は授業づくりのためにある 各教科における評価規準表の最大の誤解は、それが学習評価のために必要と思われていることにある…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2008年6月号
著者
吉武 徹也
ジャンル
授業全般
本文抜粋
裏文化で、男女仲良く! 子どもたちに任せれば、工夫はどんどん広がっていく。 女の子も後ろで将棋をしています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教師修業への助言
  • あなたの「対話力」は「授業実践力」ですか
書誌
授業研究21 2008年5月号
著者
小森 茂
ジャンル
授業全般
本文抜粋
あなたの「対話力」は、「授業実践力」として働いて≠「ますか。「子どもたちと向き合う時間」として機能して≠「ますか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2008年5月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般
本文抜粋
理科を学ぶペーパークラフトで熱中・集中の授業 3年理科「自然たんけん」を行った後、興味を持った草花の中から、タンポポを作りながらその仕組みを学ぶ。例えば、1枚の花びらで、100以上の切れ込みがあること…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教師修業への助言
  • 「ゆとり」か「詰め込み」か、を超えて
書誌
授業研究21 2008年4月号
著者
天笠 茂
ジャンル
授業全般
本文抜粋
新しい学習指導要領が誕生する。この全体像やコンセプトをどのように読み取るか。 学習指導要領の改訂のたびに話題に上るのが、そのキャッチフレーズである。これまでも、その中身や性格を端的に表し、それを象徴す…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2008年4月号
著者
石本 康一郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
友達とのふれあいのある授業 入学後早い時期に、友達とふれあいながら体を動かす喜びを体験させておきたい。体育の授業の中で、友達と体がふれあう心地よさや心がふれあう喜びが体験できるゲームを取り入れていく…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教師修業への助言
  • 「どの子も、本当にいとおしい」と思えることが、教師修業の原点だ
書誌
授業研究21 2008年3月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
どの子も、本当にいとおしいか この問いが、教師修業の原点だと思う。 教室には、いろいろな子どもがいる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ