詳細情報
熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21
2008年11月号
著者
藤原 能成
ジャンル
授業全般
本文抜粋
基礎学力を保証する 毎日の授業の中で、子どもたちに学力を付けていくことが必要である。 漢字はゆび書きで覚える。筆順を唱えながら「はね」や「はらい」にも気を付ける…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2010年3月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2010年2月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2010年1月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2009年12月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2008年11月号
8 【授業最前線】新しい評価規準を生かす授業づくり 中学校
歴史的分野/歴史との対話(源平合戦の実践を例に)
全員参加で一つの物語を作り上げる授業
社会科教育 2020年12月号
C 様々な検査方法や教育方法
(15)ムーブメント教育
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
事例
子ども理解
教室を飛び出す子への配慮の仕方
障害児の授業研究 2003年4月号
算数が好きになる問題
小学2年/ペンダントの中の形を見つけよう
楽しい算数の授業 2004年9月号
一覧を見る