関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「関心・意欲・態度」の評価を工夫する
  • 提言・「関心・意欲・態度」の絶対評価とは?
  • 「学習の動機づけ」を促す絶対評価
書誌
授業研究21 2004年2月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学ぶ意欲が学習効果を決定づける 子どもは、自ら主体的に学んだ時に、その能力をもっとも向上させ、もっとも高い学習成果を得ることができる。指導者はいつも、この学習原則を忘れてはならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」の評価を工夫する
  • 提言・「関心・意欲・態度」の絶対評価とは?
  • 五つの誤解を解くことが大切
書誌
授業研究21 2004年2月号
著者
田中 博之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
確かに、「関心・意欲・態度」の評価は、他の観点と比べて難しいものである。しかしながら、それについての誤解もまた多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」の評価を工夫する
  • 提言・「関心・意欲・態度」の絶対評価とは?
  • ある評価規準例を参考に
書誌
授業研究21 2004年2月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「評価規準」を作った 私は昨年度の連載「絶対評価への転換と実践課題」の中で、私の研究チームの一員である長谷川祥子氏の作成した「国語科の評価規準」を紹介し、考察を加えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」の評価を工夫する
  • 提言・「関心・意欲・態度」の絶対評価とは?
  • 総合的応用場面を用意する
書誌
授業研究21 2004年2月号
著者
守屋 誠司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
過日、学力向上フロンテア事業を委託されている小学校の公開授業を参観させていただいた。大変よく勉強・研究されている学校で、授業案を作成したり実験授業をする学年単位だけでなく、調査・分析、個に応じた指導…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」の評価を工夫する
  • 提言・「関心・意欲・態度」の絶対評価とは?
  • 子どもを励まし勇気づける授業を改善する営み
書誌
授業研究21 2004年2月号
著者
片上 宗二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学力の全体像における位置 社会科の場合だが、私は、つける学力の全体像に「関心・意欲・態度」を位置づけて、図1のように示したことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」の評価を工夫する
  • 「関心・意欲・態度」の評価方法を考える
  • 子どもの作文分析を中心とした評価
書誌
授業研究21 2004年2月号
著者
松藤 司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 友だちの作品のよいところを捜す――図画工作 作品が完成したら子どもたちに罫線の入ったプリントを配る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」の評価を工夫する
  • 「関心・意欲・態度」の評価方法を考える
  • 子どもの発言分析を中心とした評価
書誌
授業研究21 2004年2月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「関心・意欲・態度」の評価の困難性 「知識・理解」の評価は易しい。 ペーパーテストをすると「知識・理解」の程度が目に見えてくるからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」の評価を工夫する
  • 「関心・意欲・態度」の評価方法を考える
  • 子どものノート分析を中心とした評価
書誌
授業研究21 2004年2月号
著者
島田 功
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「関心・意欲・態度」とは 「関心・意欲・態度」は、人間のすべての学習や活動を支えるものであり、活動の方向を規定し、エネルギーや情緒を供給するものであると言われています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」の評価を工夫する
  • 「関心・意欲・態度」の評価方法を考える
  • 子どもの自己評価による評価
書誌
授業研究21 2004年2月号
著者
赤井 利行
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業を変える評価 自己評価の方法に、次のような評価をよく見かける。 ? 今日の学習について 簡単…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」の評価を工夫する
  • 「関心・意欲・態度」の評価方法を考える
  • 子どもの相互評価による評価
書誌
授業研究21 2004年2月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
授業全般
本文抜粋
四年国語科「ごんぎつね」において、「関心・意欲・態度」の評価基準を次のように設定した。 ? 〇進んで物語文を読み、積極的に物語の内容について考えを書いたり、話し合ったりしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」の評価を工夫する
  • 「関心・意欲・態度」の評価方法を考える
  • ペーパーテストによる評価
書誌
授業研究21 2004年2月号
著者
藤本 浩行
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 ペーパーテストでも評価できる 「関心・意欲・態度の評価方法を開発できたら、教育界のノーベル賞ものである」と、ある教員から皮肉たっぷりに言われたことがある。その人は、「関心・意欲・態度など、測定すべ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業の不成立」教室の変化を追う
  • 教室のコミュニケーションが難しくなった・ほんとうか
  • 「女王の教室」から見えてくるもの
書誌
授業研究21 2005年12月号
著者
前田 康裕
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「女王の教室」考 「女王の教室」というTVドラマがあった。 悪魔のような鬼教師とよばれる阿久津真矢と子どもたちとの戦いを描くというストーリーであった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 インターネットで授業が進化する
  • 提言・インターネット活用授業はどうあるべきか
  • 岐阜大学の取り組みから学ぶ
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
前田 康裕
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 インターネット大学院 今年度から岐阜大学の大学院生となった。 しかし、岐阜に住んでいるわけではない。熊本にいながら、岐阜大の講義をインターネットで聴講しているのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 集中力が生まれる授業づくりの技術
  • 子どもを集中させる効果的な「まとめ」の技術
  • 学習の様子をスライドショーにしよう
書誌
授業研究21 2004年5月号
著者
前田 康裕
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 デジタル写真をスライドショーにする ロングスパンの学習がある。 総合的な学習などがそうだ。 このような学習の「まとめ」には、学習の様子を撮影したデジタル写真をスライドショーにして見せるとよい。子ど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
  • これまでの校内研修・どこに問題があるか
  • 研究主任の立場から
  • よくある三つの問題点
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
前田 康裕
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 戦略のない遠大なテーマ 学校の研究テーマって、どうしてあんなに遠大なのだろう。 「21世紀を心豊かに生きる子どもの育成」とか、「自ら学ぶ力を育てる」とか………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが熱中する授業を創る
  • 知的な授業はこう組み立てる
  • ARCSモデルで組み立ててみよう
書誌
授業研究21 2002年10月号
著者
前田 康裕
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 ARCSモデルとは?  アメリカの教育工学者ケラー(J.M.Keller)は、学習意欲を高める手だてを次の四つの側面に分けて考えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師修業への挑戦―我流から抜け出す
  • インターネット活用への挑戦
  • 熊本大学附属小のデジタル化研修会
書誌
授業研究21 2002年6月号
著者
前田 康裕
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 インターネット活用とは?  インターネット活用とは何か? 電子メールでの交流もある。 ホームページ検索で調べる活動もある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 インターネット活用で授業が変わる
  • インターネット活用で授業のここが変わる
  • 図工科授業でこう活用する
書誌
授業研究21 2001年2月号
著者
前田 康裕
ジャンル
授業全般/図工・美術
本文抜粋
一 鑑賞資料を手に入れる インターネットは鑑賞資料の宝庫である。  これを授業で使わない手はない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学びの支援」で総合的学習に挑む
  • 子ども主体の総合的学習活動への「学びの支援」
  • 効果的な発表や報告への「学びの支援」
  • マニュアル「発表名人」
書誌
授業研究21 2000年8月号
著者
前田 康裕
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 パソコンによるプレゼン  ある学校の学習発表会を見た。 子どもたちが、コンピュータで発表をしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師修業への助言
  • ブログのススメ
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
前田 康裕
ジャンル
授業全般
本文抜粋
最近、ブログを書く人が増えた。 インターネット上の日記である。 私も、「授業研究空間」というブログを書き続けている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ