詳細情報
特集 「関心・意欲・態度」の評価を工夫する
提言・「関心・意欲・態度」の絶対評価とは?
ある評価規準例を参考に
書誌
授業研究21
2004年2月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「評価規準」を作った 私は昨年度の連載「絶対評価への転換と実践課題」の中で、私の研究チームの一員である長谷川祥子氏の作成した「国語科の評価規準」を紹介し、考察を加えた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「関心・意欲・態度」の絶対評価とは?
「学習の動機づけ」を促す絶対評価
授業研究21 2004年2月号
提言・「関心・意欲・態度」の絶対評価とは?
五つの誤解を解くことが大切
授業研究21 2004年2月号
提言・「関心・意欲・態度」の絶対評価とは?
総合的応用場面を用意する
授業研究21 2004年2月号
提言・「関心・意欲・態度」の絶対評価とは?
子どもを励まし勇気づける授業を改善する営み
授業研究21 2004年2月号
「関心・意欲・態度」の評価方法を考える
教師の観察を中心とした評価
授業研究21 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「関心・意欲・態度」の絶対評価とは?
ある評価規準例を参考に
授業研究21 2004年2月号
小学校社会
(中学年)全員を熱中させる魔法の指示
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
ミニ特集 学校チャレラン(チャレラン子ども祭り)の実施方法
復活『西小ギネスに挑戦フェスティバル』
教室ツーウェイ 2008年12月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 292
鹿児島県の巻
社会科教育 2022年7月号
北から南から
サークルだより・大阪
幌馬車の軌跡・ぱーと2
生活指導 2011年2月号
一覧を見る