詳細情報
北から南から
サークルだより・大阪
幌馬車の軌跡・ぱーと2
書誌
生活指導
2011年2月号
著者
上田 啓二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 サークル幌馬車のあゆみ 今から18年前に発足しました。急に出来たのではなく、過去の全生研サークルの再生ということでした。再生後、最初の5年間ぐらいは、子どもたちの変化に実践をどのように展開したらいいのか、面食らっていました。おおさか生研・全生研大会に出て学び、そして、実践スタイルを自分たちなりに…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
北から南から
サークルだより
〈京都〉私がサークルに参加する理由
生活指導 2012年2月号
北から南から
サークルだより
〈岡山〉サークルは支え。そして人と出会えて学べる場
生活指導 2011年12月号
北から南から
サークルだより・静岡
続けることが力に
生活指導 2011年10月号
北から南から
サークルだより・大分
“少し暗い世の中”の方がよいのでは〜地域の良さを生かしてあわてず少しずつ〜
生活指導 2011年8月号
北から南から
サークルだより・北海道
学びを創り出そう旭川生研
生活指導 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
北から南から
サークルだより・大阪
幌馬車の軌跡・ぱーと2
生活指導 2011年2月号
高学年の実践事例
個別に指導する
マット運動「手を頭の後ろで組んで回りなさい」「手手足足」
楽しい体育の授業 2012年3月号
体育授業を活性化させる!子どもの発言への切り返しの極意 7
“できなかった”も経験に!子どもに任せる切り返し!
楽しい体育の授業 2024年10月号
提言・道徳時間での「生き方」指導とは?
心を教えるのではなく、行動を教える
心を育てる学級経営 2006年9月号
自著を語る 62
『授業力アップ!算数科:授業と板書のアイデア12か月』(全2巻)
楽しい算数の授業 2008年1月号
一覧を見る