詳細情報
特集 「関心・意欲・態度」の評価を工夫する
提言・「関心・意欲・態度」の絶対評価とは?
五つの誤解を解くことが大切
書誌
授業研究21
2004年2月号
著者
田中 博之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
確かに、「関心・意欲・態度」の評価は、他の観点と比べて難しいものである。しかしながら、それについての誤解もまた多い。 そこで、「関心・意欲・態度」の絶対評価は、子どもの学習権を保障するという立場から、五つの誤解を解いておきたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「関心・意欲・態度」の絶対評価とは?
「学習の動機づけ」を促す絶対評価
授業研究21 2004年2月号
提言・「関心・意欲・態度」の絶対評価とは?
ある評価規準例を参考に
授業研究21 2004年2月号
提言・「関心・意欲・態度」の絶対評価とは?
総合的応用場面を用意する
授業研究21 2004年2月号
提言・「関心・意欲・態度」の絶対評価とは?
子どもを励まし勇気づける授業を改善する営み
授業研究21 2004年2月号
「関心・意欲・態度」の評価方法を考える
教師の観察を中心とした評価
授業研究21 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「関心・意欲・態度」の絶対評価とは?
五つの誤解を解くことが大切
授業研究21 2004年2月号
特集 算数指導の“ここ”から学級崩壊が始まる
こんな我流は卒業しよう
向山型算数教え方教室 2006年6月号
全国サークル案内 48
3月
教室ツーウェイ 2015年3月号
向山実践の原理・原則 175
教科書「空気でっぽう」の批判から別の授業を創造した。そして、指導要領の文章の不備を発見した。
教室ツーウェイ 2008年10月号
健康教育ミニ講話 20
食物アレルギーの保健指導 「食物アレルギーってどんな病気?」(小学校5年生対象)
楽しい体育の授業 2016年11月号
一覧を見る