詳細情報
特集 「関心・意欲・態度」の評価を工夫する
提言・「関心・意欲・態度」の絶対評価とは?
五つの誤解を解くことが大切
書誌
授業研究21
2004年2月号
著者
田中 博之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
確かに、「関心・意欲・態度」の評価は、他の観点と比べて難しいものである。しかしながら、それについての誤解もまた多い。 そこで、「関心・意欲・態度」の絶対評価は、子どもの学習権を保障するという立場から、五つの誤解を解いておきたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「関心・意欲・態度」の絶対評価とは?
「学習の動機づけ」を促す絶対評価
授業研究21 2004年2月号
提言・「関心・意欲・態度」の絶対評価とは?
ある評価規準例を参考に
授業研究21 2004年2月号
提言・「関心・意欲・態度」の絶対評価とは?
総合的応用場面を用意する
授業研究21 2004年2月号
提言・「関心・意欲・態度」の絶対評価とは?
子どもを励まし勇気づける授業を改善する営み
授業研究21 2004年2月号
「関心・意欲・態度」の評価方法を考える
教師の観察を中心とした評価
授業研究21 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「関心・意欲・態度」の絶対評価とは?
五つの誤解を解くことが大切
授業研究21 2004年2月号
学年別2月教材こう授業する
6年
世界の時刻と時差
向山型算数教え方教室 2005年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
中学年/跳び箱運動
着手角度の大きなうさぎ跳びで抱え込み跳びはできる
楽しい体育の授業 2012年9月号
「学ぶ意欲」を引き出す算数・数学科授業づくりの工夫
TOSSランドからアクセス!インターネットを使った向山型算数の授業
授業研究21 2002年5月号
日本の自画像―数字データが語る“現在・未来・過去”
民力から見た日本
社会科教育 2006年1月号
一覧を見る