詳細情報
特集 発達障がいの子がいる学級 参観授業のメニュー
小学校社会
(中学年)全員を熱中させる魔法の指示
書誌
特別支援教育教え方教室
2012年6月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
特別支援教育/社会
本文抜粋
1全員を熱中させる2つの魔法の指示 全員が授業に参加できる,魔法の指示がある。 これである。 分かったこと,気づいたこと,思ったことをノートに書きなさい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2.これが鉄則!〜教師のベーシックスキル
社会の指導における教育システム構築のポイント(小学校)
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
社会でつまずく生徒に対する読み書き指導
力のある教材・教具を使って,自信をつける
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
特集1 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
社会科の学習評価と到達度基準
箇条書きにしなさいは,発達障害の子が大活躍できる指示であり,明確な学習…
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
社会におけるワーキングメモリー
ワーキングメモリーを強化する社会科教材や指導を開発する
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
社会におけるワーキングメモリー
日常的指導を繰り返すことでワーキングメモリーを鍛える
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
小学校社会
(中学年)全員を熱中させる魔法の指示
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
ミニ特集 学校チャレラン(チャレラン子ども祭り)の実施方法
復活『西小ギネスに挑戦フェスティバル』
教室ツーウェイ 2008年12月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 292
鹿児島県の巻
社会科教育 2022年7月号
北から南から
サークルだより・大阪
幌馬車の軌跡・ぱーと2
生活指導 2011年2月号
一覧を見る