関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 学級話合いで「伝え合う力」を高める
  • 「伝え合う力」を高める学級話合い改善の課題
書誌
特別活動研究 2005年11月号
著者
橋本 定男
ジャンル
特別活動
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学級話合いで「伝え合う力」を高める
  • なぜ今「伝え合う力」なのか
書誌
特別活動研究 2005年11月号
著者
吉冨 芳正
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 人間関係をつくる力など社会性をはぐくむ 現行学習指導要領が目指す「生きる力」の育成を提言した中央教育審議会の「21世紀を展望した我が国の教育の在り方について(第一次答申)」(平成8年7月)では…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級話合いで「伝え合う力」を高める
  • 「伝え合う力」を高める学級話合い指導のポイント
  • 議題・題材の選択で何に配慮するか
書誌
特別活動研究 2005年11月号
著者
藤田 完
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 文部科学省が示した「自分の気持ちや考えを適切に相手に伝え、生活上の諸問題を言葉で解決する力の育成を図るとともに、互いに尊重し合い望ましい人間関係を構築する」ための指導は、今後の学校教育…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級話合いで「伝え合う力」を高める
  • 「伝え合う力」を高める学級話合い指導のポイント
  • 話合いの計画で何に配慮するか
書誌
特別活動研究 2005年11月号
著者
川添 義夫
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 「伝え合う力」を高める中で大切にしたいものは、『互いの立場や考えを尊重する力』であると考える。互いとは、自分と他人である。その関係をいかにつくっていくか。言いかえるならば自分と他人の関…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級話合いで「伝え合う力」を高める
  • 「伝え合う力」を高める学級話合い指導のポイント
  • 話合いの形態で何に配慮するか
書誌
特別活動研究 2005年11月号
著者
石塚 二郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 話合い活動で大切なことは、どのような形態であっても、常に、望ましい集団として児童一人一人を生かすという観点で話合いを進めていくことである。そして、簡単に多数決で決めたり、一部の発言力のある子の意見…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級話合いで「伝え合う力」を高める
  • 「伝え合う力」を高める学級話合い指導のポイント
  • 話合いのスキル育成で何に配慮するか
書誌
特別活動研究 2005年11月号
著者
小泉 孝一
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 学級を担任していると、実に様々なトラブルがある。その中で、ほんの些細な口げんかから暴力へと発展する場合がこれまでも多くあった。たいていの場合は、クラスの仲間や教師が仲裁に入ることでうま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級話合いで「伝え合う力」を高める
  • 「伝え合う力」を高める学級話合い指導のポイント
  • 話合いの評価で何に配慮するか
書誌
特別活動研究 2005年11月号
著者
石川 隆一
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 漠然とした「話合いの評価規準」 先日、ある若手の先生に、「学級活動におけるよい話合いのイメージ」について問いかけてみた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級話合いで「伝え合う力」を高める
  • 「伝え合う力」を高めるために/こんな子どもにはどう対応するか
  • 自己の考えに固執する子どもへの取り組み方
書誌
特別活動研究 2005年11月号
著者
中塚 敦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 一 はじめに 低学年や学級解体後の児童の中には、自分の考えを変えられない子どもがいる。話合いをしても平行線のままで、結局多数決で決めることになり、決まっても「あーあ」と残念がる声が聞こえる。自分の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級話合いで「伝え合う力」を高める
  • 「伝え合う力」を高めるために/こんな子どもにはどう対応するか
  • 自分の考えをまとめられない子どもへの取り組み方
書誌
特別活動研究 2005年11月号
著者
吉武 徹也
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 教科で鍛える「伝え合う力」の指導ステップ 「話合い」活動が成立するには、次の点が重要になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級話合いで「伝え合う力」を高める
  • 「伝え合う力」を高めるために/こんな子どもにはどう対応するか
  • 友達の動向に左右される子どもへの取り組み方
書誌
特別活動研究 2005年11月号
著者
橋本 大一郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 友達の動向に左右されることは問題か? 子供が自分の考えをしっかりともち、意見を言えたり、目標に向かって努力したりして個を確立させていってほしいのは、誰もの願いである。しかし、初めからそのような子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級話合いで「伝え合う力」を高める
  • 「伝え合う力」を高めるために/こんな子どもにはどう対応するか
  • 他に攻撃的な子どもへの取り組み方
書誌
特別活動研究 2005年11月号
著者
表 八栄
ジャンル
特別活動
本文抜粋
  ● はじめに 「攻撃的な子」は、自分に自信がないことから他の人の 嫌がることをする場合が多い。例えば暴力を振るったり、いじわるや悪口を言ったりして相手の立場を考えない言動をする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 生きて働く学級目標づくり
  • 学級目標づくりの現在を見直す
書誌
特別活動研究 2006年4月号
著者
橋本 定男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◆学級目標づくりをもっとおもしろく 学級目標づくりを、あまりにもまじめに考えすぎる担任が多いと思う。一方、まるで無頓着な担任もいる。まじめすぎるか無頓着か、二極化しているように見える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級づくりに生きる学級活動計画
  • 学級活動は学級づくりにどう関わるか
書誌
特別活動研究 2005年3月号
著者
橋本 定男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
学級づくりは三つのことをすると考える。 一つは土台づくりである。担任の進める全ての教育活動が、その教育としての機能を発揮するための環境をつくる。人間関係づくりや学級集団づくり、学級の組織・ルールづく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級の出会い・演出成功のポイント
  • 学級の出会いを成功させる演出の急所
書誌
特別活動研究 2004年4月号
著者
橋本 定男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
(2)子どもとの出会い では、出会いの場面で子どもにどう語りかけるか。ポイントは、両方の役割からメッセージを伝えることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 行事への取組みで学級の力を高める
  • 行事への取組みで学級のどんな力を高めるか
書誌
特別活動研究 2003年10月号
著者
橋本 定男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
行事への取組みに入る前に、「宿題」を知っておこう。 1 二十世紀から二十一世紀への宿題 特別活動の実践前線に指導上の課題が数多くある。これまで無数の熱心な追究がなされたものの、重要であるのに解決が不…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級の荒れを防ぐ指導の工夫
  • 学級の荒れは何が原因で起きるか
書誌
特別活動研究 2002年11月号
著者
橋本 定男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 母性と父性の発揮ミス 「大きな問題をかかえた子ども」が原因で荒れる事例が多い。しかし、そういう子がいて、さらにほかの原因が重なっても荒れない学級がある。これは教師側の違いによる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 係活動レベルアップ・再編成のヒント
  • 係活動のレベルアップとは何か
書誌
特別活動研究 2001年9月号
著者
橋本 定男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 「生き生き」からのレベルアップ (1) 子どもに「力」のレベルアップを 仕事で特別活動の実践前線と総合的な学習の時間(以下「総合」)の前線をよく回る。比べて、特別活動指導側のほうに甘いところがあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子供の変化対応学級会指導の新技術
  • 今、なぜ学級会指導の新技術なのか
書誌
特別活動研究 2000年11月号
著者
橋本 定男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 一 新技術の登場  学級活動の研究授業で五年生の学級会をみた(附属長岡 小、村山学級)。驚いた。司会がいない………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特別活動実践情報/特別活動研究人物風土記 (第20回)
  • 新潟県の巻/新潟特活のDNAを継ぐ面々
書誌
特別活動研究 2006年3月号
著者
橋本 定男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
新潟特活のDNA 「それが『新潟特活』か」と言われながら私たちは育てられてきた。今でも熱が入ると、この言葉が飛び交う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動指導見直しのとっておきヒント集 (第12回)
  • 話合い活動/学級の生活機能
書誌
特別活動研究 2001年3月号
著者
橋本 定男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 21世紀初頭は、いろいろなところで20世紀の殻を脱ぎ新しい在り方を探る「自分探し」が進むだろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動指導見直しのとっておきヒント集 (第11回)
  • 話合い活動/最新の話合い基本形
書誌
特別活動研究 2001年2月号
著者
橋本 定男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 したたかに、しなやかに 時代の曲がり角は、したたかに、しなやかにいこう。 不易だ、大切だと信じる実践テーマはあるだろうか。それを頑固一徹に、追い求めること。したたかにいこう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ