詳細情報
特集 学級話合いで「伝え合う力」を高める
「伝え合う力」を高める学級話合い改善の課題
書誌
特別活動研究
2005年11月号
著者
橋本 定男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 伝え合う力は学級活動の出番 長崎県の殺傷事件の後、当県で男児包丁切りつけ事件が起きた。衝撃を受け、すぐ学校だよりに次の文章を載せた。 「…報道や情報の渦の中ですが、じっくり考えたいことがあります。『子どものかかわり合い方』です。事件をみると、二つが弱いと思うのです。○直接に、顔と顔を向き合わせ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級話合いで「伝え合う力」を高める
なぜ今「伝え合う力」なのか
特別活動研究 2005年11月号
「伝え合う力」を高める学級話合い指導のポイント
議題・題材の選択で何に配慮するか
特別活動研究 2005年11月号
「伝え合う力」を高める学級話合い指導のポイント
話合いの計画で何に配慮するか
特別活動研究 2005年11月号
「伝え合う力」を高める学級話合い指導のポイント
話合いの形態で何に配慮するか
特別活動研究 2005年11月号
「伝え合う力」を高める学級話合い指導のポイント
話合いのスキル育成で何に配慮するか
特別活動研究 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 学級話合いで「伝え合う力」を高める
「伝え合う力」を高める学級話合い改善の課題
特別活動研究 2005年11月号
実践/「子どものストレス」を意識した授業
中学校/ドラえもんの道具を借りて心を解放する
道徳教育 2007年3月号
21世紀の教科再編の課題 11
「研究開発学校」が研究開発した新教科とその検討(3)
現代教育科学 2002年2月号
【服装】中学校
管理の鎖
生活指導 2011年5月号
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― 4
Q 見学者/Q グループ分け
楽しい体育の授業 2015年7月号
一覧を見る