関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「対話型道徳授業」への授業改善アプローチ
  • 特別企画/突撃レポート! 名人先生の「対話型道徳授業」にお邪魔します
  • 森岡耕平先生が見た! 戸上琢也先生の授業
書誌
道徳教育 2019年12月号
著者
森岡 耕平・戸上 琢也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 小さな対話に投げかける導入 「え〜またドウトク〜」こんな内面の声が表情に浮かび上がる道徳科の授業を私自身,幾度となく経験してきたが,戸上先生の授業にはそんな雰囲気がまったく感じられないのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「話し合い」で子どもの本音をどう引き出す?
  • 盛り上がり必至!子どもの本音を引き出す「話し合い」バリエーション
  • フリートーク
書誌
道徳教育 2025年7月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 フリートークとは フリートークとは、子どもが自分の考えをもった状態で教室内を自由に移動し、他者と意見交流する技法です。自由に歩き回るところから、私は「お散歩トーク」と呼んでいます。多様な価値観に触…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版 道徳の授業技術大全
  • Level別 必ず身に付けたい道徳の授業技術
  • 話し合いの授業技術
書誌
道徳教育 2024年5月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 話し合いの技術 「特別の教科 道徳」(道徳科)における「主体的・対話的で深い学び」や「考え,議論する道徳」を実現するためには,話し合い活動の充実が欠かせません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スラスラ書ける指導案づくり 定番教材のモデル付
  • レベルアップ! 授業過程に応じた指導案を書こう
  • TTでの指導のための指導案
書誌
道徳教育 2023年7月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本授業のポイント 私は道徳科におけるTT授業のメリットを次のように考えている。 (1)複数の教員の視点で教材研究等ができるため,授業に広がりや深まりが出る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 リピートしたくなる授業アイデア帳
  • ベテラン教師がリピートしている授業アイデア
  • ワクワクが止まらない! 全員をステージに乗せる工夫と仕掛け
書誌
道徳教育 2023年2月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
アイデア1 必須アイテム・衣装・小道具 子ども,授業者がともにワクワクして道徳科授業に臨むことが私のモットー。「先生がコレを持ったら道徳(科の授業)だ!」と子どもが思うような楽しいアイテムは必須です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 とびっきり楽しい! 道徳授業開き完全読本
  • グラビア
  • @授業開きで使えるアイデアグッズ
  • [Point]身近!手づくり!ICT!子どもも教師もみんな笑顔に
書誌
道徳教育 2022年4月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
22の内容項目(キーワード)をトランプに貼り付けたものを班の数だけ準備する。シャッフルして班の真ん中に置き,上からめくって引き当てたカードを手がかりにグループトークをする。22枚×2セット準備して神経…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 とにかく楽しい道徳授業をつくるアイテム50
  • とにかく楽しい道徳授業をつくる必須アイテム30
  • 話し合いで使えるアイテム
  • インタビューマイク/なりきり名札/ハート図・心情円盤/一人一枚ミニミニホワイトボード
書誌
道徳教育 2021年9月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
「聴き手」の共感・受容  「考え,議論する道徳」の中心は,他者との「対話」である。その対話を活性化させるための基盤となるのが,支持的風土のある学級づくり,次に,対話のためのシステムや仕掛けが必要となる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版! 道徳主任&道徳教育推進教師の全仕事
  • 発行してみませんか? 職員向け道徳通信
  • 「根拠」と「実践」を合わせて話題にすると伝わりやすい!
書誌
道徳教育 2020年8月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
1 推進教師の役割と道徳通信 道徳教育推進教師の大きな役割は「どの教師も意欲をもって楽しみながら道徳教育および道徳科授業を実践できる環境を整えること」だと考える。「職員向け道徳通信」はその役割を果たす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科化への研修もバッチリ! 道徳主任&道徳教育推進教師の仕事術
  • すぐできる! 道徳主任&道徳教育推進教師のとっておき仕事術
  • 全職員の「授業力アップ大作戦」―「道徳便利グッズ」と「チーム道徳」のすすめ―
書誌
道徳教育 2018年1月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「道徳便利グッズ」の作成と活用 学校現場には、若手からベテランまでの職員がおり、道徳教育(特に道徳授業)における経験や得手不得手はさまざまである。そこで、全校で足並みを揃えるために「道徳便利グッズ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ (第8回)
  • メグミンのわくわくグッズG
  • 「かぶりものでわくわく!〜フリカエルちゃん〜
書誌
道徳教育 2025年11月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
カエルのかぶりもの(Amazonで購入)を、授業の「自分の生活や生き方をフリカエル(振り返る)場面」で活用しています。この「フリカエルちゃん」は、6月の「心のきずなを深める月間」のポスター(本校制作…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ (第7回)
  • メグミンのわくわくグッズF
  • 登場人物なりきりグッズ〜バスと赤ちゃん〜
書誌
道徳教育 2025年10月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
定番教材「バスと赤ちゃん」の登場人物になりきるためのアイデアグッズをご紹介します。 @「バスの運転手」は『帽子』(数年前にAmazonで購入・2000円前後)、A「赤ちゃんを抱いたお母さん」は『抱っこ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ (第6回)
  • メグミンのわくわくグッズE
  • 「簡単手作りグッズ〜心の数直線(心情スケール)〜」
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
「YesかNoでは答えにくい」「迷っちゃうなあ」…そんな気持ちを見える化できるのが「心の数直線(心情スケール)」です。5色の色画用紙をつなぎ合わせれば完成。縦の幅があるこの形状だとネームプレートを貼る…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ (第5回)
  • メグミンのわくわくグッズD
  • 「めざせ!ファシリテーションの天才」
書誌
道徳教育 2025年8月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
2学期は話し合いのレベルを上げて、グループや学級全体での対話をより活性化させたい時期。そのために、ファシリテーター(進行・促進役)を育成したいですね。本校ではそのモデルとして、吹き出しにキーフレーズ等…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ (第4回)
  • メグミンのわくわくグッズC
  • 「簡単手作りグッズ〜泣いた赤鬼〜」
書誌
道徳教育 2025年7月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
手作りグッズを用いて、子どもたちをお話の世界にグッと引き込んでみませんか。 今回は、「泣いた赤鬼」の授業を用いた「赤鬼・青鬼なりきりセット」をご紹介します。鬼の被り物は、画用紙・色画用紙・輪ゴム・スズ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ (第3回)
  • メグミンのわくわくグッズB
  • 「話の聴き方名人」
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳授業における話し合いを活性化させるためには,支援的風土を醸成する学級(学年・学校)経営と聴き手の態度の指導が不可欠です。話す手が安心して話せる環境を作ることでコミュニケーションの質が高まり,より深…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ (第2回)
  • メグミンのわくわくグッズA
  • 「いろいろなマイク〜魔法のスティック〜」
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳授業で話し合い(対話や発表)を活性化するのに活躍するのが、いろいろなマイクです。手作りでもいいのですが、今回ご紹介するのは身近な玩具の活用です…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ (第1回)
  • メグミンのわくわくグッズ@
  • 「道徳の学び方の極意」
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳授業の第1回目は授業開き。私はこの時間をとても大切にしており,特別な気持ちで準備に臨みます。年間35時間の道徳授業はどんな時間か,どんな「わくわく」が待っているのか,どのように学べばよいのか等を子…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 問題解決的な学習、結局“何”がカギ?
  • 「問題解決的な学習」の疑問&論点をあらためて整理する
  • 学習指導要領解説と「質の高い3つの指導方法」における「問題解決的な学習」とは?
書誌
道徳教育 2025年11月号
著者
島 恒生
ジャンル
道徳/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 道徳科の「問題解決的な学習」の登場 道徳の時間における「問題解決的な学習」という言葉が公に登場したのは、2013(平成25)年12月26日の道徳教育の充実に関する懇談会の「今後の道徳教育の改善・充…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問題解決的な学習、結局“何”がカギ?
  • 「問題解決的な学習」の疑問&論点をあらためて整理する
  • 道徳科の「問題解決的な学習」における「問題」とは?
書誌
道徳教育 2025年11月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「問題解決的な学習」については、論者によりその捉え方に差異があるように思われるので、本節では文科省から示されている学習指導要領及び学習指導要領解説 特別の教科 道徳編(以下解説)等の内容…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問題解決的な学習、結局“何”がカギ?
  • 「問題解決的な学習」の疑問&論点をあらためて整理する
  • 道徳科の「問題解決的な学習」における「学習指導過程」とは?
書誌
道徳教育 2025年11月号
著者
柳沼 良太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 問題解決的な学習の学習指導過程 道徳が教科となって「読み取り道徳」から「考え、議論する道徳」へと質的転換が求められ、その代表的な指導法として「問題解決的な学習」が導入された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ