詳細情報
道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ (第5回)
メグミンのわくわくグッズD
「めざせ!ファシリテーションの天才」
書誌
道徳教育
2025年8月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
2学期は話し合いのレベルを上げて、グループや学級全体での対話をより活性化させたい時期。そのために、ファシリテーター(進行・促進役)を育成したいですね。本校ではそのモデルとして、吹き出しにキーフレーズ等を示した「ファシリテーションの天才」を作成し、プレゼンテーションのスライドやラミネートカード(班:A…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ 4
メグミンのわくわくグッズC
「簡単手作りグッズ〜泣いた赤鬼〜」
道徳教育 2025年7月号
道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ 3
メグミンのわくわくグッズB
「話の聴き方名人」
道徳教育 2025年6月号
道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ 2
メグミンのわくわくグッズA
「いろいろなマイク〜魔法のスティック〜」
道徳教育 2025年5月号
道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ 1
メグミンのわくわくグッズ@
「道徳の学び方の極意」
道徳教育 2025年4月号
盛り上がり必至!子どもの本音を引き出す「話し合い」バリエーション
フリートーク
道徳教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ 5
メグミンのわくわくグッズD
「めざせ!ファシリテーションの天才」
道徳教育 2025年8月号
今月取り上げた教材
6/7月号
実践国語研究 2015年7月号
1 アプローチ別 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
E「話し合い・発表」からのアプローチ
数学教育 2016年1月号
二十一世紀の基礎学力とポートフォリオ評価 1
21世紀社会に生きる力を育てる学校教育の創造
授業研究21 2000年4月号
視点5 【授業最前線】指導スキルで展開が変わる!おすすめ授業モデル 小…
3・4年/概念「文化遺産」を通して身近な伝統・文化を捉え直す学習―単元「和SHOCK!?」を事例に―
社会科教育 2019年8月号
一覧を見る