詳細情報
道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ (第3回)
メグミンのわくわくグッズB
「話の聴き方名人」
書誌
道徳教育
2025年6月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳授業における話し合いを活性化させるためには,支援的風土を醸成する学級(学年・学校)経営と聴き手の態度の指導が不可欠です。話す手が安心して話せる環境を作ることでコミュニケーションの質が高まり,より深い対話が生まれます…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ 7
メグミンのわくわくグッズF
登場人物なりきりグッズ〜バスと赤ちゃん〜
道徳教育 2025年10月号
道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ 6
メグミンのわくわくグッズE
「簡単手作りグッズ〜心の数直線(心情スケール)〜」
道徳教育 2025年9月号
道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ 5
メグミンのわくわくグッズD
「めざせ!ファシリテーションの天才」
道徳教育 2025年8月号
道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ 4
メグミンのわくわくグッズC
「簡単手作りグッズ〜泣いた赤鬼〜」
道徳教育 2025年7月号
道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ 2
メグミンのわくわくグッズA
「いろいろなマイク〜魔法のスティック〜」
道徳教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ 3
メグミンのわくわくグッズB
「話の聴き方名人」
道徳教育 2025年6月号
道徳授業者のための必読ブックガイド
自作教材化したい書籍2
火山を買った男の生き方が教材となる「昭和新山物語」
道徳教育 2025年3月号
道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ 4
メグミンのわくわくグッズC
「簡単手作りグッズ〜泣いた赤鬼〜」
道徳教育 2025年7月号
最後の道徳授業を彩るアイデア
担任のときは「ものづくり」を行い,副担任のときは「もの」で満たす
道徳教育 2019年3月号
挑戦「この資料を、授業化できますか?」 2
道徳教育 2013年11月号
一覧を見る