関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
平面図形
21 タイルの敷き詰め
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
新庄 玲子
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
立体図形
22 正五角柱の容器
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
三好 潤一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
左下図のような正五角柱の容器があります。 上の面は開放されていて,体積は1とします。 水を入れて,右下図のように傾けたとき,残った水の体積を求めてください…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
立体図形
23 回転漢字パズル
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
高田 貴
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
A,B,Cの3枚の紙を右のように組み合わせたとき,何種類の漢字が見えるでしょうか? (Cの中央の実線は切り離し, 破線は切り込みを入れて, 組み立てます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
立体図形
24 複数の箱を作ることができる展開図
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
上原 隆平
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
下の図はある箱の展開図です。 破線の一部をうまく選んで折ると箱が折れます。 どんな箱が折れるでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
立体図形
25 立方体パズル
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
園田 毅
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
4種類の立体(立方体と直方体),全部で8つのピースを使って, 1つの大きな立方体を完成させましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
立体図形
26 船模型
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
葛城 元
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1枚の正方形用紙を使って,船模型を作ります。 船模型全体の体積(容積)は,いくらになるでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
立体図形
27 三次元空間におけるテセレーション
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
正方形を辺同士で張り合わせて平面を敷きつめるのと同じように,立方体も面同士を張り合わせると三次元空間を敷きつめることができます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
論理・場合の数
28 コンウェイの兵隊
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
縫部 拓也
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
左下の図の太線より下のマスに好きなだけ石を置きます。 (これを兵隊に見立てます) 右下の図のルールで石を動かしなるべく高いところを目指しましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
論理・場合の数
29 ウェイソン選択課題(4枚カード問題)
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
小田 敏弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
4枚のカードが机の上に置いてあります。 これらのカードは,片面が黒または白にぬられており,もう一方の面にはそれぞれ数字が1つ書かれています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
論理・場合の数
30 MACIJI(マシージ)
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
小田 敏弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1対1のゲームです。図1のような,マスの書かれた紙を用意します。Gはゴールです。 まず,先攻がG以外のマスに「1」を書きます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
論理・場合の数
31 図形数え
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
小田 敏弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
次のそれぞれの図の中に,三角形は全部で何個あるでしょう。 『図(省略)』 書かれている線で作れる三角形をすべて数えます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
プログラミング
32 西嶋式プログラミングパズル(1)(3×3)
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
西嶋 孝文
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ルールにしたがって空マスをすべて埋めましょう。 〜ルール〜 (1)四角の中には,縦・横に1〜3の数字が入ります(3×3の場合…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
プログラミング
33 西嶋式プログラミングパズル(2)(4×4)
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
西嶋 孝文
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ルールにしたがって記号のヒントを見ながら, 空マスをすべて埋めましょう。 〜ルール〜 (1)四角の中には,縦・横に1〜4の数字が入ります(4×4の場合…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
プログラミング
34 西嶋式プログラミングパズル(3)(5×5)
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
西嶋 孝文
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ルールにしたがって記号のヒントを見ながら,空マスをすべて埋めましょう。 〜記号のヒント〜 記号 意味 記号 意味…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
プログラミング
35 お絵かきロジック(前半ステージ)
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
小池 翔太
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「お絵かきロジック」の【例】を踏まえて, 6つのパズルを完成させなさい。 『図(省略)』 アルゴリズムの見方・考え方を育成する数学的活動の学習場面での使用を想定しています。中学校学習指導要領(平成…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
プログラミング
36 お絵かきロジック(後半ステージ)
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
小池 翔太
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「お絵かきロジック」の問題を解いて,後半ステージを完成させなさい。 『図(省略)』 前節p.88の問題と同様,アルゴリズムの見方・考え方を育成する場面での使用を想定しています。前節では「5×5」の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員楽しめるヒントつき!全単元の「おもしろ難問」コレクション
3年
多項式(「道の中心線の長さ×道幅=道の面積」はどんな形の道にも使えるかな?/道路のアスファルト舗装にかかる費用を求めよう)
書誌
数学教育 2023年9月号
著者
御園 真史
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)問題 円形の道や長方形の道については,その道の面積を「道の中心線の長さ×道幅」という公式を用いて求められることを証明しました。道がほかの形をしていても同じように公式が成り立つでしょうか…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学がもっともっと大好きに!! 学年末のお楽しみ授業アイデア
【特別寄稿】人気YouTuber川端哲平先生直伝! 生徒を「数学大好き!!」にする方法
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
川端 哲平
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめまして! 「数学を数楽に」というYouTubeチャンネルを運営している川端と申します。少し自己紹介をさせてください…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学がもっともっと大好きに!! 学年末のお楽しみ授業アイデア
【復習ゲーム】でクラスが白熱する!!
すごろくゲーム(数楽すごろく)
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
力久 晃一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
IDEA01 数楽すごろく (1)概要 「数楽すごろく」は,学習において生徒に定着させたい内容をマス目にして,そのマス目の問題を解き,ゴールを目指す【復習ゲーム】です。スタートからゴールまでのマス目の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学がもっともっと大好きに!! 学年末のお楽しみ授業アイデア
【復習ゲーム】でクラスが白熱する!!
ボードゲーム(パズルが育ってゲームになった ゴドマチで遊ぼう 他)
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
三好 潤一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
IDEA02 パズルが育ってゲームになった ゴドマチで遊ぼう(2年) (1)問題 右の2図形からマス目に沿って合同図形を取り除き,残りを合同図形にしてください…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学がもっともっと大好きに!! 学年末のお楽しみ授業アイデア
【復習ゲーム】でクラスが白熱する!!
ビンゴゲーム(「文字と式」でビンゴ/「一次関数」でビンゴ 他)
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
IDEA04 「文字と式」でビンゴ(1年) (1)問題 まず,一番左の列に「たて」から,一番上の行に「よこ」から数や式を選んで入れます。次に,かけ算九九の表のように,その積を記入します。太線で囲まれた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
図解でわかる!文学の発問
中学校
2年 ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年7月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
教材分析から授業構想まで 「あの教材」の教材研究アイデア帖
中学2年
ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年8月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
特集 どうなる?どうやる?国語の自由進度学習
≪本音トーク≫どうなる?どうやる? 国語の「自由進度学習」
実践国語研究 2025年7月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学5年/【文学】たずねびと(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
自由進度学習3つのパターン メリット/デメリット
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
ボール運動
〈バスケットボール〉指導内容を細分化してできる子を増やす
楽しい体育の授業 2002年11月号
特集 向山型国語を正確に読み解く“8の鍵”
「向山型国語」との出会い
向山型国語教え方教室 2002年6月号
基礎感覚をつくる!教材づくりのアイデア
[なわとび]なわとびスモールステップ
楽しい体育の授業 2017年1月号
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ 11
漢字の「読み・書き」プリント
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
「生命の尊さ」8つのメッセージ
生命に関するスローガン的な言葉
道徳教育 2010年7月号
卒業後を見通した指導法の開発 35
自閉症児の就労を目指す指導(6)
指導のポイント(4)
障害児の授業研究 2002年1月号
小特集 養護教諭・司書教諭・用務員さんにインタビュー!“子ども情報”をこう共有する
意図的に接して子どもの様子をつかむ
授業力&学級統率力 2014年5月号
保護者と医療機関をどうつなげるか―校長の立場から
保護者・医療機関と信頼関係を作る
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
ねらいを絞って「やったー!」を生みだす「陸上運動」の授業づくり
低学年
強く地面を蹴る!“じゃんけんすごろく”の授業づくり
楽しい体育の授業 2015年11月号
発展的な教材の実践事例
低学年/算数に感じる学習の発展的な教材
楽しい算数の授業 2002年6月号
一覧を見る