詳細情報
特集 生命の根源を探る道徳授業 〜ベテランの一歩踏み込んだ世界〜
「生命の尊さ」8つのメッセージ
生命に関するスローガン的な言葉
書誌
道徳教育
2010年7月号
著者
長谷川 弘顕
ジャンル
道徳
本文抜粋
生命について語るとき、私たちは「生き物たちを大切にしましょう」とか「人間の生命は無条件に尊い」というスローガン的な言葉を口にします。その言葉を口にしたくなる気持ちは間違っていないと思いますが、たぶん、人間以外の生物や、豊かさに恵まれない国や地域の人々は、「よく言うよ。事実と違うだろ」と思うのではない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
データ集/「『生命』の現場」
生命・心の再生
道徳教育 2010年7月号
解説/「生命の尊重」の内容
生命の根源を探る道徳授業
道徳教育 2010年7月号
「生命の尊さ」8つのメッセージ
生き物の立場でかかわる習慣を
道徳教育 2010年7月号
「生命の尊さ」8つのメッセージ
音楽と“いのちの輝き”
道徳教育 2010年7月号
「生命の尊さ」8つのメッセージ
天命一途と和顔愛語
道徳教育 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
「生命の尊さ」8つのメッセージ
生命に関するスローガン的な言葉
道徳教育 2010年7月号
卒業後を見通した指導法の開発 35
自閉症児の就労を目指す指導(6)
指導のポイント(4)
障害児の授業研究 2002年1月号
小特集 養護教諭・司書教諭・用務員さんにインタビュー!“子ども情報”をこう共有する
意図的に接して子どもの様子をつかむ
授業力&学級統率力 2014年5月号
保護者と医療機関をどうつなげるか―校長の立場から
保護者・医療機関と信頼関係を作る
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
ねらいを絞って「やったー!」を生みだす「陸上運動」の授業づくり
低学年
強く地面を蹴る!“じゃんけんすごろく”の授業づくり
楽しい体育の授業 2015年11月号
一覧を見る