詳細情報
特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
プログラミング
36 お絵かきロジック(後半ステージ)
書誌
数学教育
2022年9月号
著者
小池 翔太
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「お絵かきロジック」の問題を解いて,後半ステージを完成させなさい。 『図(省略)』 前節p.88の問題と同様,アルゴリズムの見方・考え方を育成する場面での使用を想定しています。前節では「5×5」のマス目の問題でしたが,本節では「10×10」のマス目の問題と,レベルが上がっています。正解は右の図の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
プログラミング
35 お絵かきロジック(前半ステージ)
数学教育 2022年9月号
数式
01 必ず割れる素数
数学教育 2022年9月号
数式
02 コンウェイの数列
数学教育 2022年9月号
数式
03 演算記号の復元
数学教育 2022年9月号
数式
04 7の倍数?
数学教育 2022年9月号
一覧を見る
検索履歴
プログラミング
36 お絵かきロジック(後半ステージ)
数学教育 2022年9月号
「学習意欲」を引き出す社会科授業での言葉かけ
発問・指示・説明・賞賛・激励・叱責を使いこなせ!
授業研究21 2006年8月号
編集後記
楽しい算数の授業 2009年11月号
“この単元の指導案”が出来る迄=私の着想メモ&ノート
5年「あふれる情報社会を探れ!」
社会科教育 2007年12月号
子どもが間違えやすい概念と授業での是正指導 4
化学変化の実験を動的にイメージさせる方法
楽しい理科授業 2001年7月号
一覧を見る