関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 楽しく「盛り上げる」授業の基本原則
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 授業は“詰将棋”のように「確定」する
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
三木 美子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.挑戦 分析批評は苦手である。法則化時代の学びの中でなじめなかったのが分析批評であった。ずっと食わず嫌いのように嫌いだった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 向山洋一氏“空前絶後”の注釈
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山型国語教え方教室での出来事 2004年7月31日の「向山型国語教え方教室」東京会場は,私にとって忘れられないセミナーとなった。それは向山洋一先生から直々にご指導いただいたからだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 「組み立て」を違えなければ授業は成功する
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
第1画面,「森」を提示する。  「おっきな声で読みましょう」  誰にでも分かる発問,誰にでも読める漢字を敢えていちばん最初に提示する。そうすることで,全員を瞬時に巻き込むことができるのである。「もり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 極々シンプルに授業を構成する
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
上田 和浩
ジャンル
国語
本文抜粋
1.授業崩壊 「向山型国語教え方教室in東京」で,説明文「みつばちのダンス」(光村図書3年上,昭和58年度版)の授業をした。授業は崩壊した。最後まで全く終わらなかったのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 授業は「あれども見えず」を取り上げる
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
大下 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
「こんなはずではない」 第20回「向山型国語教え方教室」の授業対決で発問をしながら,こう感じていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 最新のITスキルで授業を創る
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
井上 嗣祥
ジャンル
国語
本文抜粋
1.なりきり作文の指導には入力情報がない 「今日は,自分がスイカになった作文を書きます」と指示して,作文を書かせる。しかし,書けない子が必ずいる。教師が見本を示しても,友達の作文を聞かせても,書くこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • リズムとテンポで子どもを巻き込む
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
小倉 郁美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.『話す・聞くスキル』の授業 夏の向国にて,私が行った授業は,『話す・聞くスキル5』「桃太郎(方言)」の授業である。主な流れは以下のとおり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語の発達障がい―症例に即した指導ポイント
  • 「継次処理」が苦手な子の漢字指導
  • 低学年から漢字の仕組みとおもしろさを教える
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書き順にはおおよその決まりがあることを教える 書き順を覚えられない子どもは、書き順がそれぞればらばらだと思い込んでいることがある。だいたいの順がわかれば安心だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「思考力・判断力・表現力」につながる向山型言語活動
  • 「話すこと」における言語活動
  • 「国語だけではなく、生活の中でも正しく話させる」
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.一文字に気をつけて正しく音読させる 音読の評定をしていた時のことだ。合格にしなかったら「ちょっとくらい,いいじゃん」と言われた。前年度「音読カード」で教科書音読が宿題になっていた子どもだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業のプロはここが違う!秘訣大公開
  • 4月から1年間使える教材のユースウェア
  • 『あかねこ漢字スキル』は指書き、『話す・聞くスキル』は1時間のシステムに組み込む
書誌
向山型国語教え方教室 2006年4月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.『あかねこ漢字スキル』 漢字を覚える為には「指書き」が自力でできることが必要だ。子どもたちの実態に応じて始めのシステムを決める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学習障害児の学力を保証するヒント20
  • LD児の指導に有効だった指導のポイント5!
書誌
向山型国語教え方教室 2003年8月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
【漢字・そして毎日続けた五色百人一首がひらがなを読めるようにした】 1.「大きなかぶ」(光村図書)を漢字混じり文で読む…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 漢字の学習構造改革―土台が間違えていた衝撃
  • 漢字の学習構造改革の衝撃・実践報告
  • 1年生に漢字をシャワーのように浴びせよう!
書誌
向山型国語教え方教室 2002年12月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
1年生に漢字読み先習する意義 1.1年生は漢字から絵が見えることがあり,面白いと感じ簡単に覚える。(論語,その他の詩文もよく覚えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型授業の「段取り・手順」―ここがポイント
  • 向山型暗唱指導の「段取り」を解析する
書誌
向山型国語教え方教室 2002年10月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
子ども達が毎日少しずつ,楽しく声に出しているうちに,知らず知らず覚えてしまうのが向山型の低学年暗唱指導と考えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが熱中! 漢字文化の授業の組み立て方
  • 漢字1字で100問どうやって作るか
  • 漢字文化MLの励ましあってのこと!
書誌
向山型国語教え方教室 2002年4月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
この夏,漢字文化2年MLで漢字問題100問に挑戦した。動機はいたって単純。みんながやっているのを見て楽しそうだったから。じゃあどんな漢字で作ろうか。『向山型国語教え方教室』(第3号)の裏表紙を見て簡単…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 TOSS教材はユースウェアで決まる!
  • 暗唱・直写スキルのユースウェア
書誌
向山型国語教え方教室 2008年4月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.範読する 最初に日にちを書いたら,薄い紙をめくらせる。そして教師が正しく読むのを聞かせる。最初に間違って読んでしまうと間違ったまま覚えてしまう子がいる。なかなか直らない。例えば「風の又三郎」の最初…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業での活用
書誌
向山型国語教え方教室 2008年4月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ホームラン級の教材『話す・聞くスキル』
  • 回文
書誌
向山型国語教え方教室 2006年2月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
授業の後,「回文」探しに熱中する子が何人でるか楽しみだ。 2年生に実践した。国語の授業も終わろうという時だった。T君がいきなり叫んだ。「せんせい,あった,亀のメカ!」(亀の目か?)3年生に実践した時も…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ホームラン級の教材『話す・聞くスキル』
  • オッペケペー節
書誌
向山型国語教え方教室 2005年12月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ホームラン級の教材『話す・聞くスキル』
  • おーい、こっちだよ
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.みんなは「おーい,こっちだよ。」と言ってね @でその気にさせることがポイントだ。 @「図書室の中で」。子どもたちが言った後すかさず言う。「それじゃあ,先生に見つかって叱られますよ。もう一度,図書…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ホームラン級の教材『話す・聞くスキル』
  • 絵かきうた
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちに大人気の絵かきうた「かっぱ」と「たこ」だ。好きに節をつけて,歌って描こう。「何かと思えばカッパの子」と言って最後に絵が完成する。すると間髪おかずに「わー」と歓声が上がる。自分の絵がおかしい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ