詳細情報
特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
授業は「あれども見えず」を取り上げる
書誌
向山型国語教え方教室
2005年2月号
著者
大下 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
「こんなはずではない」 第20回「向山型国語教え方教室」の授業対決で発問をしながら,こう感じていた。 「あれども見えず」を問うているはずなのに手応えが感じられなかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
授業は“詰将棋”のように「確定」する
向山型国語教え方教室 2005年2月号
特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
向山洋一氏“空前絶後”の注釈
向山型国語教え方教室 2005年2月号
特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
「組み立て」を違えなければ授業は成功する
向山型国語教え方教室 2005年2月号
特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
極々シンプルに授業を構成する
向山型国語教え方教室 2005年2月号
特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
楽しく「盛り上げる」授業の基本原則
向山型国語教え方教室 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
授業は「あれども見えず」を取り上げる
向山型国語教え方教室 2005年2月号
年少のドラマ、年中のドラマ、年長のドラマ
年少/大成功!の避難訓練
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
一体感を高める運動会種目指導の一工夫
先生・PTA種目 先生の応援団
先生による黒組のサプライズショーで応援合戦を盛り上げる
楽しい体育の授業 2016年9月号
“災害”を意識した夏休み体験メニュー
被災地で学ぶ
授業力&学級統率力 2012年7月号
科学史に学ぶ“自然観・科学観”の落とし穴
科学者は,誤りをしでかさない?
楽しい理科授業 2008年1月号
一覧を見る