詳細情報
算数授業奮闘記 (第117回)
「スッキリ」の声が聞きたい
書誌
楽しい算数の授業
2012年2月号
著者
岩間 絵里
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今から20年ほど前,関西のある図工教育の造形遊びの研究をされている先輩の先生から「授業が終わった時に,大便がスッキリ出た時と同じようなスッキリ感が子どもたちにあるようなそんな授業ができれば成功。」と言われたことがある。ストレートな表現だが,今思えばこれは造形遊びに限ったことではない。算数の授業が終わ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数授業奮闘記 118
「ペンキ」を使わない分数の乗除に挑戦して
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数授業奮闘記 116
子どもが、学んだことを夢中になって使う授業
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数授業奮闘記 115
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その2)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数授業奮闘記 114
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その1)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年11月号
算数授業奮闘記 113
チャボとのくらしから生まれる算数学習
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
算数授業奮闘記 117
「スッキリ」の声が聞きたい
楽しい算数の授業 2012年2月号
いじめの事例からの学び
仲間はずしの露骨事例 中学校
繰り返された「いじめ」からの学び
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
授業を面白くする手作りグッズ
「好き」を大切に
子供と一緒に考えて作成する教材
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
「手品師」攻略!―授業のオススメ工夫例
板書の攻略はこれだ!―オススメ工夫例
道徳教育 2013年2月号
編集後記
楽しい体育の授業 2009年10月号
一覧を見る