詳細情報
実践の広場
学級のイベント
お誕生会で討論づくり
書誌
生活指導
2008年8月号
著者
武藤 雅文
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
★はじめに 小学3年生の実践です。お誕生会は毎月やってあげたい行事ですが、なかなか毎月とはいきません。昨年度は二月に一回というペースを守りつつ順調にやってきました。班長会を開き原案を作り、そしてみんなで話し合うということを繰り返してきました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
「小中一貫」は白紙撤回・見直しを〜私の投書から〜
生活指導 2010年12月号
通信・ノートの工夫
書くこと丸ごとが実践!
生活指導 2005年2月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
学級のイベント
お誕生会で討論づくり
生活指導 2008年8月号
「活動主義から能力主義へ」論争から学ぶ
論争は終わった
国語教育 2006年1月号
〈誌上シンポジウム〉係編成の完全自由化を検討する
意見を読んでの再論/「兎に大砲」「理屈と実態の架け橋」
特別活動研究 2000年5月号
算数授業奮闘記 117
「スッキリ」の声が聞きたい
楽しい算数の授業 2012年2月号
いじめの事例からの学び
仲間はずしの露骨事例 中学校
繰り返された「いじめ」からの学び
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
一覧を見る