詳細情報
特集 漢字の学習構造改革―土台が間違えていた衝撃
漢字の学習構造改革の衝撃・実践報告
1年生に漢字をシャワーのように浴びせよう!
書誌
向山型国語教え方教室
2002年12月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
1年生に漢字読み先習する意義 1.1年生は漢字から絵が見えることがあり,面白いと感じ簡単に覚える。(論語,その他の詩文もよく覚えた。) 2.ほとんどの子がひらがなを読めて入学してくる。ひらがなより漢字に対する興味関心が高く,漢字が大好きになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 漢字の学習構造改革―土台が間違えていた衝撃
研究報告・輪郭漢字カードの衝撃
向山型国語教え方教室 2002年12月号
特集 漢字の学習構造改革―土台が間違えていた衝撃
3年生までに1006字読み先習の方法
向山型国語教え方教室 2002年12月号
特集 漢字の学習構造改革―土台が間違えていた衝撃
幼児期における漢字指導
向山型国語教え方教室 2002年12月号
特集 漢字の学習構造改革―土台が間違えていた衝撃
漢字を世界に広げる漢字英語交じり文
向山型国語教え方教室 2002年12月号
特集 漢字の学習構造改革―土台が間違えていた衝撃
漢字の学習構造改革の成果とこれからの研究課題
向山型国語教え方教室 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
漢字の学習構造改革の衝撃・実践報告
1年生に漢字をシャワーのように浴びせよう!
向山型国語教え方教室 2002年12月号
向山型国語キーワード
授業力
向山型国語教え方教室 2007年12月号
子どもの疑問に応える“歴史面白ウラ話”
近代史
殖産興業
社会科教育 2009年12月号
学習プロセスを考えた「書くこと」の授業づくり
[提案]0次段階と、活用段階と「論点整理」
国語教育 2016年9月号
5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
中臣鎌足
社会科教育 2009年12月号
一覧を見る