関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 見方・考え方を働かせる!単元を貫く学習課題でつくる中学社会ワーク (第12回)
  • 持続可能性の実現の課題に着目させる課題
  • 中学公民「国際連合のはたらき」
書誌
社会科教育 2021年3月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
今回は,現代社会の見方・考え方の一つである「持続可能性」に着目させる工夫について紹介する。国際社会の複雑で広範にわたる課題の中から特定の課題に焦点化し,思考を段階的に深めるようにする…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方・考え方を働かせる!単元を貫く学習課題でつくる中学社会ワーク (第11回)
  • 歴史的事象の相互の関連に着目させる学習
  • 中学歴史「明治時代の文化」
書誌
社会科教育 2021年2月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
今回は,歴史的な見方・考え方の一つである「事象相互の関連の視点」に着目させる工夫について紹介する。政治や産業の変化が文化に与えた影響について考察し,理解させる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方・考え方を働かせる!単元を貫く学習課題でつくる中学社会ワーク (第10回)
  • 空間的相互依存作用に着目させる学習
  • 中学地理「東京オリンピックの影響」
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
今回は,地理的な見方・考え方の一つである「空間的相互依存作用に関わる視点」に着目させる工夫について紹介する。空間的相互依存作用とは,すべての場所は交通や通信を介して他の場所と結び付いているという概念で…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方・考え方を働かせる!単元を貫く学習課題でつくる中学社会ワーク (第9回)
  • 選択や配分に着目して意思決定を目指す学習
  • 中学公民「理想の働き方」
書誌
社会科教育 2020年12月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
働き方を選択する学習 紹介するのは,労働単元の学習のまとめの時間である。社会の変化に伴って働く環境は大きく変化しているが,過労死などの問題もある。社会に出た時のことを想像させ,自分の時間をどう配分し…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方・考え方を働かせる!単元を貫く学習課題でつくる中学社会ワーク (第7回)
  • 1枚の写真から問いを広げる
  • 中学地理「アフリカの生活・文化」
書誌
社会科教育 2020年10月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
今回は,地理的な見方・考え方の一つである「空間的相互依存作用に関わる視点」に着目させる工夫について紹介する。矛盾するような二つの事象を提示し,その関係性について考えさせる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方・考え方を働かせる!単元を貫く学習課題でつくる中学社会ワーク (第6回)
  • 権利と義務の視点を働かせる学習
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
権利と義務の主語は異なる 基本的人権の単元の学習を紹介する。「権利と義務は表裏一体」と言われることがある。しかし,教育を受ける権利に関しては子どもが権利を有し,保護者が義務を負うので権利と義務の主体は…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方・考え方を働かせる!単元を貫く学習課題でつくる中学社会ワーク (第5回)
  • 発問の工夫で推移に着目させる学習
  • 中学歴史「鎌倉幕府の成立」
書誌
社会科教育 2020年8月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
■推移に着目させる発問と図解 紹介するのは,鎌倉時代の単元の学習である。政治の中心が朝廷・貴族の「公」から幕府の「武」に変わる時代である。本時では,鎌倉幕府の成立過程と封建制度を通して,時代が転換する…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方・考え方を働かせる!単元を貫く学習課題でつくる中学社会ワーク (第4回)
  • 自然と人間の関わりに着目する学習
  • 中学地理「琵琶湖の開発と環境」
書誌
社会科教育 2020年7月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
今回は,地理的な見方・考え方の一つである「自然環境と人々の生活の相互依存関係」に着目させる工夫について紹介する。思考ツールを活用すると,自然と人間の関係性について可視化しやすくなる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方・考え方を働かせる!単元を貫く学習課題でつくる中学社会ワーク (第3回)
  • 現代社会の見方・考え方を養う工夫
  • 中学公民「グローバル化」
書誌
社会科教育 2020年6月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
社会科のどの分野においても,多面的・多角的に考察することは見方・考え方の基本となる。完全には区分できないが,「多面的」とは社会的事象がもつ多様な側面に着目することであり,「多角的」とは異なる立場から社…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方・考え方を働かせる!単元を貫く学習課題でつくる中学社会ワーク (第2回)
  • 年代の基本を理解する学習
  • 中学歴史[時代区分]
書誌
社会科教育 2020年5月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
歴史では社会的事象の時期や推移,変化に着目することが重要である。その基本になるのは「いつのことか」という年代の基本に関わる見方・考え方である。中学歴史の最初の単元の中で,年代の表し方や時代区分の基準に…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方・考え方を働かせる!単元を貫く学習課題でつくる中学社会ワーク (第1回)
  • 地図から規則性を見いだす学習
  • 中学地理「世界の国々の面積と人口」
書誌
社会科教育 2020年4月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
社会科の学習において単元を貫く学習課題を設定することで,学習の方向性が明確になる。それは見方・考え方を働かせながら深い学びを実現することにつながる。今回は,中学地理で白地図を活用しながら見方・考え方を…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • みんながゴールに到達できる!課題設定&授業展開スキル (第8回)
  • 教科書の内容や資料選定の意図を問い直す
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教科書の意図を問う 社会科の学習では,生徒が学習対象に関心をもち,当事者意識をもって課題解決にあたることが望ましいとされます。しかし,すべての生徒が関心をもつような課題設定は,容易ではありません…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • みんながゴールに到達できる!課題設定&授業展開スキル (第7回)
  • ゴールを目指す道具として思考ツールを使いこなす
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 思考ツールで思考を縛らない 今回のテーマは,思考ツールの活用です。一人一台端末が入ったことで,印刷したものに加えて,オンラインでも思考ツールを活用しやすくなりました。思考ツールは思考の手順を可視化…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • みんながゴールに到達できる!課題設定&授業展開スキル (第6回)
  • 多様な学びを保障しつつ単元の目標に迫る
書誌
社会科教育 2023年9月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学びのスタートとゴールの工夫 学級のみんなが単元の学習のゴールに到達する工夫として,今回はスタートとゴールのひと工夫について考えます。次の二点を大切にします…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • みんながゴールに到達できる!課題設定&授業展開スキル (第5回)
  • 「あそび」のある学習のデザインにする
書誌
社会科教育 2023年8月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 二つの「あそび」を組み込む 生徒みんなが学習目標に到達できるようにするためには,教師の支援に加えて,生徒が自ら学び始めるような仕掛けが効果的です。その仕掛けのキーワードは,二つの「あそび」だと考え…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • みんながゴールに到達できる!課題設定&授業展開スキル (第4回)
  • 単元の学習の核になる概念を定める
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 語句の暗記で終わらない 社会科は語句レベルの知識だけが重要な教科ではありません。しかし,一部の生徒や保護者,そして教員の中にも「結局,社会は暗記」というイメージがあることは否定できません…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • みんながゴールに到達できる!課題設定&授業展開スキル (第3回)
  • 「見方・考え方」が働くような問いにする
書誌
社会科教育 2023年6月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 見方・考え方を問いに組み込む 単元を貫く学習課題には,適度な「歯ごたえ」が求められます。簡単だと追究の価値がなく,難解すぎると追究の意欲がなくなります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • みんながゴールに到達できる!課題設定&授業展開スキル (第2回)
  • 単元の学習を構造化する
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の学習をデザインする 私が初任だった十数年前は「一時間の授業が勝負」という言葉がありました。しかし,現在では,単元全体で目標に到達できるようにすることが基本です。学びの広がりと積み上げを意識し…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • みんながゴールに到達できる!課題設定&授業展開スキル (第1回)
  • 深まり・広がり・つながりのある課題をつくって可視化する
書誌
社会科教育 2023年4月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学びのゴールとしての課題 すべての生徒が学習目標に到達できるようにすることは,簡単ではありません。しかし,より多くの生徒がより深いゴールにたどり着けるようにするのは,教員の責務であり,願いでもある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • デキる人はやっている!社会科教師の仕事術―明日から使える3つのポイント― (第2回)
  • @指導技術を仕事術に! 仕事にB規準とA規準をつくる/A教科の「見方・考え方」を仕事に生かす/B社会と社会科をつなげる複数のチャンネルを使い分ける
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 指導技術を仕事術に! 仕事にB基準とA基準をつくる 全部の仕事をがんばろうとすれば,限界がきます。教員としての目標に合わせて「A評価」と「B評価」を決めましょう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ