関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 〈筑波大学附属小学校発〉「主体的・対話的で深い学び」をつくる教材研究ABC (第12回)
  • 教師も社会的な見方・考え方を働かせよう
書誌
社会科教育 2020年3月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
早いもので今回で一年間の連載も最後である。今号はこれまでの話を総括して述べていきたい。  1教師も社会的な見方・考え方を働かせていますか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈筑波大学附属小学校発〉「主体的・対話的で深い学び」をつくる教材研究ABC (第5回)
  • 3年生の教材つくり(2)
書誌
社会科教育 2019年8月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
今月は,三年生の教材づくりの二回目である。「市や人々の生活の変化」において,子どもを授業に引き込む教材について取り上げてみたい…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈筑波大学附属小学校発〉「主体的・対話的で深い学び」をつくる教材研究ABC (第3回)
  • 面白い授業をつくる3つのポイント
  • 教材,活動,教師のかかわり(発問)
書誌
社会科教育 2019年6月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は教師のかかわり(発問)に着目して、面白い授業をつくるための三つのポイントについて述べていきたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈筑波大学附属小学校発〉「主体的・対話的で深い学び」をつくる教材研究ABC (第2回)
  • 子どもの視点を重視して教材をつくることを忘れない
書誌
社会科教育 2019年5月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 面白くない授業とは  四月号で、「面白くなければ授業ではない」と述べたが、逆に面白くない授業とは、次のような授業である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈筑波大学附属小学校発〉「主体的・対話的で深い学び」をつくる教材研究ABC (第1回)
  • 面白い授業は教材できまる
書誌
社会科教育 2019年4月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 面白くなければ授業ではない  社会科の授業にとって、教材は命である。教材なくしては社会科の授業を語ることができないと言っても過言ではない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の板書と子どものノート (第1回)
  • ノートは板書の丸写しではなく、自分の考えを創り出すツールにしたい
書誌
社会科教育 2012年4月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
元との戦い 〜竹崎季長はなぜ命がけで戦ったのか?〜 板書(中央上)の写真は、元の襲来に備えて築かれた「生の松原」の防塁である。この元寇防塁が築かれた場所は、弘安の役の激戦地であった…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 見方・考え方を鍛える!「問題解決学習」成功の極意
  • 5 授業構造図で上手くいく!はじめての問題解決的な授業づくり
  • 問題解決的な授業,成功の秘訣
書誌
社会科教育 2024年2月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 授業を構造的にとらえる 授業は教師にとって永遠の目標である。何年教師をやっていても指導案で計画した通りに授業を行えることはめったにない。授業はAIではなく,目の前の子どもたちが相手だからである。子…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 悩み解消!「本当に知りたい」社会科授業づくりのコツ
  • 4 個別最適&協働が機能する「学習集団づくり」のコツ
  • 〈話し合い・議論ができる学習集団づくり〉違いを認めて協力し合える学習集団をつくる
書誌
社会科教育 2023年8月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「個別最適な学び」と「協働的な学び」 令和三年一月,中央教育審議会の答申では,「令和の日本型学校教育」のキーワードとして「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指すことが示された。そ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功!社会科授業開き はじめの一歩
  • 7 授業開き期に伝えたい! 学び方の基礎スキル はじめの一歩
  • (2)話し合い(討論)スキル
  • 「話し合い・討論」,子どもがやる気になる3つの基本
書誌
社会科教育 2022年4月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会科の授業と子ども 社会科は,友達とかかわりながら自分の考えを確かにしていく教科である。ただ,一人一人が勝手に自分の考えを創り上げていくのではなく。様々な友達の考えを認め合い,クラスのみんなで考…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業を変える!思考を深める発問の技術50
  • 5 場面別に考える!発問パターンと思考を深めるテクニック
  • [授業の導入場面][授業の展開場面][まとめ,振り返る場面]子どもの思考を深める10の発問
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 牛乳パックを奥から取りますか, それとも手前から取りますか? 「あなたは牛乳パックを奥から取りますか,それとも手前から取りますか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
  • 4 「見方・考え方」を働かせて学ぶ!対話活動を深い学びに深化するポイント
  • 子ども一人一人が問いをもち,自分の考えを深めていく活動をつくる
書誌
社会科教育 2020年8月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 対話は,直接会うことから始まる 新型コロナウイルス感染症(COVID―19)の感染拡大に伴い,全国の学校が長い休校になった(五月二〇日現在)。そのために,オンラインの授業を行っている学校も多いこと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スペシャリスト直伝!熱中授業をつくる授業ワザ
  • 2 熱中授業をつくる指導スキル=ポイントはここだ!
  • 授業の流れをつくる発問・指示のポイント
  • 授業をつくる3つの場面と発問
書誌
社会科教育 2020年5月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材と発問 つい先日,校内研が近いので,本校(筑波大学附属小学校)の過去の書物を読み返していた時のことである。三〇年ぐらい前の「教育研究」の中に有田和正先生の論文を見つけた。懐かしさのあまり,つい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 わかる・できる!社会科授業のユニバーサルデザイン
  • 視点6 【授業最前線】UD(ユニバーサルデザイン)の視点でつくる社会科授業モデル
  • 小学校
  • 3・4年〈県内の伝統や文化〉子どもが「わかる」「できる」授業をつくる三つのポイント
書誌
社会科教育 2018年2月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
1「わかる」「できる」授業づくり インクルーシブ教育が推進される中で、ユニバーサルデザインの考え方を取り入れた授業づくりが注目されている。それは、クラス全員が参加し、理解する授業であり、誰もが「わかる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
  • 視点3〈「基礎がため」はここが決め手!〉資料読み取りの指導ポイント
  • 絵画・イラスト/絵画(合戦図)の読み取りは、教師の「問い」できまる
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
1資料の読み取りは、教師の「問い」がポイントである  「資料を見て、気づいたことや分かったことはありませんか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ALを充実させる!ICT活用で拓く情報活用型授業
  • 視点7 ICTを効果的に活用した「情報活用型」社会科授業づくりの視点
  • 【協働学習】協働学習でのICTの活用は、教師の授業力が何よりも大事である
書誌
社会科教育 2017年1月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
1協働学習でICTを活用するよさとは何か? 協働学習とは、子ども同士が教え合い、学び合う学習のことをいう。子ども一人ひとりが自分の考えを出し合い、それを共有し、比べたり意見を述べ合ったりすることである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 2013年度の社会科実践=私のおススメ「研究テーマ」
  • 「仲間社会と共に」「社会を創る」を社会科の研究の柱としたい
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「言語活動の充実」から教科の本質を探るテーマへ 最近では、どこに行っても「言語活動」をテーマにした研究会が大流行である。新学習指導要領において「言語活動の充実」が示されたからであろうが、このような…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “教科書の変化”に対応!指導の変換点39
  • 教科書研究=“教える柱”の確定と指導変換のヒント
  • 重要なキーワードと指導の変換点
書誌
社会科教育 2012年4月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 重要なキーワードは、問題解決的な学習の中で、子どもが主体的に獲得していくようにしたい 新学習指導要領での授業が始まり、一年が過ぎた。今回の改訂では、社会科が目指す方向については、大きな変更は見られ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ニュース深読み=時事問題ドリル43選
  • ニュースに強い子を育てるドリル問題づくり―実例紹介
  • こんなニュースで“クイズづくり”
書誌
社会科教育 2011年7月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 新聞のニュースを読む力を鍛えるクイズづくり  新聞は、新聞社によって同じ記事でも取り上げ方が全く違うことがある。それは、編集する側の情報量や編集者の意図に違いがあるからである。特に新聞の見出しを見…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業が成功する“指導案の言葉”100選
  • ドキュメント!研究授業の指導案づくり 私のバックヤード
  • 「学習問題」「教材」「子どもの意識の流れ」よい指導案をつくる3つのポイント
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 よい指導案をつくる3つのポイント 指導案とは、正確には、学習指導案のことをいう。この学習指導案は、主に研究授業において、参観者に対して授業の目標や展開などを説明するために作られるものである。つまり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考=変化が起る“言葉と体験”30
  • 思考方法と思考訓練の指導=そのポイント
  • 未知から推論する=指導のポイント
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 知識や経験と事実を結びつけ、自分の考えを生み出す 「天下統一」の授業で、ある子どもが次のような考えをもった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ