詳細情報
特集 人権と教育をめぐる現在(いま)―世界と日本における人権教育の動向
U 人権教育の国際的動向に学んで
【資料1】人権教育および研修に関する国連宣言 阿久澤麻理子:訳
書誌
解放教育
2011年12月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
人権理事会 第一六会期 議題項目3 開発への権利を含む、あらゆる人権、市民的政治的、経済的、社会的、および文化的権利の促進と擁護 人権理事会により採択された決議*…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 人権と教育をめぐる現在(いま)―世界と日本における人権教育の動向
T 対談◆いまの日本における人権教育課題は何か?
解放教育 2011年12月号
T 対談◆いまの日本における人権教育課題は何か?
【対談資料】1年9組はアカネいろ
解放教育 2011年12月号
特集 人権と教育をめぐる現在(いま)―世界と日本における人権教育の動向
U 人権教育の国際的動向に学んで
解放教育 2011年12月号
U 人権教育の国際的動向に学んで
【資料2】生存可能な将来のための成人教育の力と可能性の利用行動のためのベレン・フレームワーク(第六回国際成人教育会議)
解放教育 2011年12月号
U 人権教育の国際的動向に学んで
【資料3】コンパシート〔羅針盤〕 子どもを対象とする人権教育総合マニュアル 第5章 テーマ 1 市民権 ヨーロッパ評議会:企画、福田 弘:訳
解放教育 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
U 人権教育の国際的動向に学んで
【資料1】人権教育および研修に関する国連宣言 阿久澤麻理子:訳
解放教育 2011年12月号
子どもの生活の必須アイテム「情報モラル」 4
情報モラルの実践上の留意点
道徳教育 2009年7月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 9
係活動/目指す学級に向けて
特別活動研究 2003年12月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 3
社会高学年/「自動車産業」は世界的な視点で
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
1 板書構想で見る言語活動のデザイン
3年/図形の相似
校舎の高さを求めることを通して活用力を深めよう!
数学教育 2016年6月号
一覧を見る