詳細情報
私の板書と子どものノート (第1回)
ノートは板書の丸写しではなく、自分の考えを創り出すツールにしたい
書誌
社会科教育
2012年4月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
元との戦い 〜竹崎季長はなぜ命がけで戦ったのか?〜 板書(中央上)の写真は、元の襲来に備えて築かれた「生の松原」の防塁である。この元寇防塁が築かれた場所は、弘安の役の激戦地であった…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の板書と子どものノート 12
討論の授業へのステップ
社会科教育 2013年3月号
私の板書と子どものノート 11
ノートと黒板で思考・表現する
社会科教育 2013年2月号
私の板書と子どものノート 10
個人差を埋め、個人差を生かす板書
社会科教育 2013年1月号
私の板書と子どものノート 9
子どもの思考の流れが見える板書とノート
社会科教育 2012年12月号
私の板書と子どものノート 8
黒板は思考の集積所! 板書支持率 子ども>教師
社会科教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
私の板書と子どものノート 1
ノートは板書の丸写しではなく、自分の考えを創り出すツールにしたい
社会科教育 2012年4月号
授業を面白くする手づくりグッズ
授業を楽しくする教材の工夫
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
実践事例
集団遊び・ゲームでの体力づくり
〈高学年〉ゲーム感覚で、ボールにふれる機会をふんだんにとり入れる
楽しい体育の授業 2009年2月号
これは便利! 使い勝手抜群の「導入・つかみ」ネタ
算数
授業力&学級経営力 2019年2月号
巻頭論文
健康とは自分の努力で築き上げるもの
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
一覧を見る