関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 私の板書と子どものノート (第12回)
  • 討論の授業へのステップ
書誌
社会科教育 2013年3月号
著者
山口 正仁
ジャンル
社会
本文抜粋
社会の様々な事象に対して、自分なりに思考・判断する力を育てるために適した授業方法は、討論の授業である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の板書と子どものノート (第11回)
  • ノートと黒板で思考・表現する
書誌
社会科教育 2013年2月号
著者
山川 亨
ジャンル
社会
本文抜粋
1 発問・指示をしてノートに書かせる 教科書や資料集の資料(文章、グラフ・表、写真など)を見れば書ける発問をして、ノートに箇条書きで書かせる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の板書と子どものノート (第10回)
  • 個人差を埋め、個人差を生かす板書
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
石原 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
最低限必要なことを書いた子どものノート(左)と、自分で授業中にメモをしたり、資料集を調べたりして書き足した子どものノート(下)。もちろんどちらもOK…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の板書と子どものノート (第9回)
  • 子どもの思考の流れが見える板書とノート
書誌
社会科教育 2012年12月号
著者
横山 幸生
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもたちは自分のノートに図や矢印を使って自分の考えをまとめ授業に臨む。授業後は板書を使って本時を振り返り、分かったことや次の時間の課題を明らかにする。そして、また次の時間の課題解決に向けて、ノートに…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の板書と子どものノート (第8回)
  • 黒板は思考の集積所! 板書支持率 子ども>教師
書誌
社会科教育 2012年11月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
本時は、「人々のくらしや産業には、地形や気候の特色に合わせ、生かしたり克服したりする工夫がある」ことを考え、理解する時間である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の板書と子どものノート (第7回)
  • 黒板を子どもに開放し、内部情報を蓄積する
書誌
社会科教育 2012年10月号
著者
久保 宏行
ジャンル
社会
本文抜粋
1 モバイルPCの活用 私の教室では休み時間が終わり授業が始まると、すでにプロジェクターが起動している。休み時間のうちに当番の子が設置するようにしている。そのプロジェクターにモバイルPCを接続するだけ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の板書と子どものノート (第6回)
  • 調べて得た知識を活用して考えることができる板書
書誌
社会科教育 2012年9月号
著者
伊藤 隆之
ジャンル
社会
本文抜粋
小学校3年生「学校のまわりを調べよう」で校区探検をしたのちの学習における板書である。 子どもたちは探検の前に、学校の屋上にあがり東西南北それぞれの方位から見えるものをノートに書き出す活動をした。このと…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の板書と子どものノート (第5回)
  • 集合知の授業システム
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
江口 儀彦
ジャンル
社会
本文抜粋
『子どもが燃える河田流歴史討論の授業』(TOSS/Advance・江口儀彦編著,明治図書)の追試である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の板書と子どものノート (第4回)
  • 聴くことの大切さを軸に展開する板書とノート
書誌
社会科教育 2012年7月号
著者
恒川 徹
ジャンル
社会
本文抜粋
板書とノート、そして聴くことのつながりを大切にしたい。 次の5つのポイントを常に意識して、授業に臨んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の板書と子どものノート (第3回)
  • コンピュータのネットワーク図を書かせる
書誌
社会科教育 2012年6月号
著者
小林 義典
ジャンル
社会
本文抜粋
まず、「情報通信技術」という言葉を教えた。解説は教科書に載っている。これを写させた。解説に「ICTともいう」とあるので、ICTが何の略であるか予想させた。「インフォメーション」はすぐに出た…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の板書と子どものノート (第2回)
  • 子どもたちの豊かなかかわりを生む板書
書誌
社会科教育 2012年5月号
著者
坂田 大輔
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもたちの豊かなかかわりを生む板書 本時の目標は、「4月1日に防災服をやめた政府の判断に賛成できるかどうか伝え合う過程で、国民主権と基本的人権の尊重という2つの観点から、国民生活の安定と向上を図る国…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈筑波大学附属小学校発〉「主体的・対話的で深い学び」をつくる教材研究ABC (第3回)
  • 面白い授業をつくる3つのポイント
  • 教材,活動,教師のかかわり(発問)
書誌
社会科教育 2019年6月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は教師のかかわり(発問)に着目して、面白い授業をつくるための三つのポイントについて述べていきたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈筑波大学附属小学校発〉「主体的・対話的で深い学び」をつくる教材研究ABC (第2回)
  • 子どもの視点を重視して教材をつくることを忘れない
書誌
社会科教育 2019年5月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 面白くない授業とは  四月号で、「面白くなければ授業ではない」と述べたが、逆に面白くない授業とは、次のような授業である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈筑波大学附属小学校発〉「主体的・対話的で深い学び」をつくる教材研究ABC (第1回)
  • 面白い授業は教材できまる
書誌
社会科教育 2019年4月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 面白くなければ授業ではない  社会科の授業にとって、教材は命である。教材なくしては社会科の授業を語ることができないと言っても過言ではない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 見方・考え方を鍛える!「問題解決学習」成功の極意
  • 5 授業構造図で上手くいく!はじめての問題解決的な授業づくり
  • 問題解決的な授業,成功の秘訣
書誌
社会科教育 2024年2月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 授業を構造的にとらえる 授業は教師にとって永遠の目標である。何年教師をやっていても指導案で計画した通りに授業を行えることはめったにない。授業はAIではなく,目の前の子どもたちが相手だからである。子…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 悩み解消!「本当に知りたい」社会科授業づくりのコツ
  • 4 個別最適&協働が機能する「学習集団づくり」のコツ
  • 〈話し合い・議論ができる学習集団づくり〉違いを認めて協力し合える学習集団をつくる
書誌
社会科教育 2023年8月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「個別最適な学び」と「協働的な学び」 令和三年一月,中央教育審議会の答申では,「令和の日本型学校教育」のキーワードとして「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指すことが示された。そ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功!社会科授業開き はじめの一歩
  • 7 授業開き期に伝えたい! 学び方の基礎スキル はじめの一歩
  • (2)話し合い(討論)スキル
  • 「話し合い・討論」,子どもがやる気になる3つの基本
書誌
社会科教育 2022年4月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会科の授業と子ども 社会科は,友達とかかわりながら自分の考えを確かにしていく教科である。ただ,一人一人が勝手に自分の考えを創り上げていくのではなく。様々な友達の考えを認め合い,クラスのみんなで考…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業を変える!思考を深める発問の技術50
  • 5 場面別に考える!発問パターンと思考を深めるテクニック
  • [授業の導入場面][授業の展開場面][まとめ,振り返る場面]子どもの思考を深める10の発問
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 牛乳パックを奥から取りますか, それとも手前から取りますか? 「あなたは牛乳パックを奥から取りますか,それとも手前から取りますか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
  • 4 「見方・考え方」を働かせて学ぶ!対話活動を深い学びに深化するポイント
  • 子ども一人一人が問いをもち,自分の考えを深めていく活動をつくる
書誌
社会科教育 2020年8月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 対話は,直接会うことから始まる 新型コロナウイルス感染症(COVID―19)の感染拡大に伴い,全国の学校が長い休校になった(五月二〇日現在)。そのために,オンラインの授業を行っている学校も多いこと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スペシャリスト直伝!熱中授業をつくる授業ワザ
  • 2 熱中授業をつくる指導スキル=ポイントはここだ!
  • 授業の流れをつくる発問・指示のポイント
  • 授業をつくる3つの場面と発問
書誌
社会科教育 2020年5月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材と発問 つい先日,校内研が近いので,本校(筑波大学附属小学校)の過去の書物を読み返していた時のことである。三〇年ぐらい前の「教育研究」の中に有田和正先生の論文を見つけた。懐かしさのあまり,つい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ