詳細情報
私の板書と子どものノート (第7回)
黒板を子どもに開放し、内部情報を蓄積する
書誌
社会科教育
2012年10月号
著者
久保 宏行
ジャンル
社会
本文抜粋
1 モバイルPCの活用 私の教室では休み時間が終わり授業が始まると、すでにプロジェクターが起動している。休み時間のうちに当番の子が設置するようにしている。そのプロジェクターにモバイルPCを接続するだけで、授業で扱う資料や教科書などを簡単に投影できる。資料を大きく提示して全員で検討することが多い社会科…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の板書と子どものノート 12
討論の授業へのステップ
社会科教育 2013年3月号
私の板書と子どものノート 11
ノートと黒板で思考・表現する
社会科教育 2013年2月号
私の板書と子どものノート 10
個人差を埋め、個人差を生かす板書
社会科教育 2013年1月号
私の板書と子どものノート 9
子どもの思考の流れが見える板書とノート
社会科教育 2012年12月号
私の板書と子どものノート 8
黒板は思考の集積所! 板書支持率 子ども>教師
社会科教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
私の板書と子どものノート 7
黒板を子どもに開放し、内部情報を蓄積する
社会科教育 2012年10月号
“時代背景”をイメージ出来る歴史人物の名言・名句
大正時代をイメージする“名言・名句”
社会科教育 2012年8月号
07 【授業最前線】実物&エピソードでつくる!学びを深める社会科授業モ…
公民的分野【私たちと政治】現代の民主政治
「決め方」を決められる主権者を育て…
社会科教育 2025年9月号
スーパー校長が創る総合的な学習 10
前・長岡市立南中学校長/平澤憲一先生を訪ねて
総合的学習を創る 2001年1月号
“時代背景”をイメージ出来る歴史人物の名言・名句
昭和時代をイメージする“名言・名句”
社会科教育 2012年8月号
一覧を見る