詳細情報
私の板書と子どものノート (第7回)
黒板を子どもに開放し、内部情報を蓄積する
書誌
社会科教育
2012年10月号
著者
久保 宏行
ジャンル
社会
本文抜粋
1 モバイルPCの活用 私の教室では休み時間が終わり授業が始まると、すでにプロジェクターが起動している。休み時間のうちに当番の子が設置するようにしている。そのプロジェクターにモバイルPCを接続するだけで、授業で扱う資料や教科書などを簡単に投影できる。資料を大きく提示して全員で検討することが多い社会科…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の板書と子どものノート 12
討論の授業へのステップ
社会科教育 2013年3月号
私の板書と子どものノート 11
ノートと黒板で思考・表現する
社会科教育 2013年2月号
私の板書と子どものノート 10
個人差を埋め、個人差を生かす板書
社会科教育 2013年1月号
私の板書と子どものノート 9
子どもの思考の流れが見える板書とノート
社会科教育 2012年12月号
私の板書と子どものノート 8
黒板は思考の集積所! 板書支持率 子ども>教師
社会科教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
私の板書と子どものノート 7
黒板を子どもに開放し、内部情報を蓄積する
社会科教育 2012年10月号
2 新しい世界に踏み出した生徒へ贈る 数学授業のファースト・メッセージ
1年
数学を勉強して,よい人生を送る力を付けよう!
数学教育 2017年4月号
多文化な子どもたちの声にふれる 7
トンム〜友だち〜
解放教育 2010年7月号
授業を成功に導く資料選びのポイント
生徒の心にいつまでも残る資料を選ぼう!
道徳教育 2011年7月号
一覧を見る