関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 小特集 研究授業の企画→今どんなテーマがよいか
  • 「共に学び合う」授業
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 研究授業の企画→今どんなテーマがよいか
  • 今こそ“社会的な見方や考え方の成長”にかかわるテーマを!
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
研究授業は、教育現場における研究の一環として行われる授業である。 研究授業のテーマ設定に当たっては、まずそのことを念頭に置き、今現場の教育実践で何が求められているのかを吟味・検討し、喫緊の研究課題を絞…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 研究授業の企画→今どんなテーマがよいか
  • 社会的思考力を育成しよう=研究的な視点のすすめ=
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会的思考力について考える 最近の社会科研究の潮流は、習得したものの活用、すなわち「思考力・判断力・表現力の育成」に重心が移っている。しかし、その多くが「話す・書く」という、考えた結果を表出する訓…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 研究授業の企画→今どんなテーマがよいか
  • 教師の実践的力量の向上につながる企画テーマの必要性
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
岩永 健司
ジャンル
社会
本文抜粋
研究授業の目的と実情 研究授業とは、研修を目的とするものと研究を目的とするものに大別されるというとらえ方がある。この場合、後者はさらに五分類され、その中の一つに「その学校が独自で行う研究を目的とした公…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 研究授業の企画→今どんなテーマがよいか
  • すべての児童・生徒の学びを保障するため「学力差」にどう対応するか
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
丹松 美代志
ジャンル
社会
本文抜粋
年間40回くらい小・中学校の校内研修会に指導・助言者として参加する機会があるが、小学校では研究教科を国語科に限定している学校が多い。民主的な社会の担い手となる市民を育成することをめざす社会科が校内研修…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 研究授業の企画→今どんなテーマがよいか
  • ラーニング・アウトカムから社会科授業を考え直してみよう
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
学習指導要領完全実施後の状況 学習指導要領が告示されると社会科で設けられた新しい内容をどのように教えればよいか、教材をどのように開発すればよいかといったことに関心が集まる。しかし、学習指導要領が完全実…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 研究授業の企画→今どんなテーマがよいか
  • 子どもの立場から校内研修を見直す
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
土屋 武志
ジャンル
社会
本文抜粋
一 子どもに活動のチャンスを与える 校内研修は、いろいろな先生の授業を見るチャンスだが、子どもたちにとっては担任以外の先生たちが見に来てくれる授業参観である。つまり、研究授業の中で、子どもたちは、先生…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 研究授業の企画→今どんなテーマがよいか
  • 議論の前提となる「言葉」を議論する機会としたい
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
茨木 智志
ジャンル
社会
本文抜粋
校内研修では、内部や外部の講師による講義・講演、教員相互による研究授業が行われる場合が多い。忙しい中の貴重な時間であり、どのようなテーマを立てるのか、悩むところである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 体験で学びを深める! 社会科ワークショップ型授業
  • 【授業の理論と方法】「枠の中の自由」と「ふり返り」の指導言
書誌
社会科教育 2016年8月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
1体験とワークショップと授業 ワークショップとは、「参加体験型のグループ学習の方法」である。講義など一方向的に話を聞くだけでなく、参加者が「体験」する具体的な活動がある。活動している人と見ている人に分…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 そうだったの?“税金の話”アラカルト
  • 江戸時代の税金は全部幕府のもの?
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
1 江戸時代の年貢 江戸時代の税の基本は、農民の田畑屋敷地に課された年貢である。米納を基本とし、村の単位で課税された点に特徴をもつ。中学歴史教科書は、農民の年貢負担について次のように言う…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第305回)
  • 山形県の巻
書誌
社会科教育 2023年8月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
二〇二二年度の山形県社会科研究会の冬季研修会と筆者が関わった実践から紹介したい。 ■地域の教材開発…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第266回)
  • 山形県の巻
書誌
社会科教育 2020年5月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
二〇一九年度の山形県社会科研究会の冬季研修会と今年度筆者が見た授業の中から紹介したい。  若手教師の実践…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「近現代史と政治」授業づくりパーフェクトガイド
  • 視点1 「近現代史」の授業をどう構想するか―課題と授業デザイン
  • (1)おさえたい課題と授業デザイン
  • 昭和初期の社会の様子と探究型学習
書誌
社会科教育 2019年9月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
筆者は,現在,社会科の「探究型学習」について,山形大附属中と共同研究を進めている。その一つが,「昭和初期の様子を特徴的に表す写真を選ぼう―軍国主義と日本の行方」(中三歴史,大隅一浩教諭)である。小論は…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第229回)
  • 山形県の巻
書誌
社会科教育 2017年4月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
山形県では、平成二七年度に小学校で全国研究協議会(七月)、中学校で東北の研究協議会(一一月)を開催した。この実践研究を基盤に、新たな実践に挑戦しつつある。ここでは、山形県社会科研究会の平成二八年度冬季…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 9つの視点で日常授業をAL型に変える!
  • 視点7 コンピテンシー・ベースの授業づくりとAL型社会科授業
  • コンピテンシー・ベースのAL型社会科授業モデル
  • 教科の本質から迫るカリキュラム・デザイン
書誌
社会科教育 2016年5月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
1 育成すべき資質・能力の要素 中教審教育課程企画特別部会は、資質・能力(コンピテンシー)として次の「三つの柱」をあげている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「すごい!」と言われる研究授業アイデア48
  • こんな研究授業が見たい! 新しい視点からとらえる研究授業
  • 言語活動の充実から考える研究授業
書誌
社会科教育 2015年9月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
「言語活動の充実」は、次期学習指導要領につながるキーワードである。文部科学省の合田哲雄教育課程課長は、次のように言う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “社会”を面白がる!はてな?授業ネタ百科
  • 日本の常識→世界の非常識?面白ネタ紹介
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
筆者が三〇代の頃、アメリカの高校を訪問した時のことである。授業参観の合間にトイレに行きたくなり、生徒のトイレに入ろうとした。だがカギがかかっていた。一緒にいた副校長がすぐ開けてくれたが。日本の学校と違…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • 社会参画型授業をつくるコンセプト―どんなタイプがあるか
  • ワークショップ型授業でつくる参画型学習とは
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ワークショップと社会参画 ワークショップ型授業は、「活動+ふり返り」を基本とする。教師は、活動のための「枠」を設定する。学習者は、その枠内で相互作用しつつ、自分のペースで考える。そして、「ふり返り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第17回)
  • 【山形大学】地域に根ざした社会科の実践と研究
書誌
社会科教育 2014年3月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
1 少子高齢化と教員の世代交代 山形県の人口は減少を続け、現在は一一五万人。山形大が連携協定を結ぶ川崎市の人口一四五万人と比べても、少子高齢化の課題は、明らかである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
  • 「『観点別』から『知識と活用』の評価へ→どこがどう変わるか」を読んで●200字ツイッター
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
棚橋 健治・梅澤 真一・西川 満・六井 正信・江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
思考とは知識の生産・発展をもたらす内部処理過程であり、なされた処理内容は生産された知識の質で判断できる。様々な質の知識の関連を表す「知識の構造図」で子どもの認識を捉えるならば、必然的に観点「知識・理解…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 年間単元の構造図&楽しい単元名一覧
  • “年間計画”を構想する!一番大事な点はどこか?
  • 指導案づくりとの関係をどう考えるか
書誌
社会科教育 2014年1月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習指導案と年間指導計画 学習指導案は、子どもの思考を指導するためのものである。単元の目標や教材観、児童観、評価、指導計画を書いたうえで、本時案を書く。この単元を構想する最初の段階で、年間指導計画…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ