詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第305回)
山形県の巻
書誌
社会科教育
2023年8月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
二〇二二年度の山形県社会科研究会の冬季研修会と筆者が関わった実践から紹介したい。 ■地域の教材開発 山根啓輔氏(米沢市立松川小)は,郷土の伝統文化の単元(小3)を実践した。米沢市の社会科で開発した地域教材である…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 308
福島県の巻
社会科教育 2023年11月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 307
山口県の巻
社会科教育 2023年10月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 306
香川県の巻
社会科教育 2023年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 304
新潟県の巻
社会科教育 2023年7月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 303
鳥取県の巻
社会科教育 2023年6月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 305
山形県の巻
社会科教育 2023年8月号
「教えて考えさせる授業」をめぐって 12
連載のまとめと今後の課題・展望
現代教育科学 2012年3月号
TOSSランド ちゃいるどぺーじで授業する
TOSSランドなら「アメリカ」の先生ともコミュニケーションがとれる
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
《事例研究》こんなメッセージが効果的!気になる子どもへの所見文モデル
宿題をいつも忘れる子どもへのメッセージ
小学校/忘れる背景を改善するために…
授業力&学級統率力 2013年11月号
1 板書とノートにかかわる私と生徒の共有ルール
思考力と表現力の育成のための板書とノート
数学教育 2014年7月号
一覧を見る