詳細情報
特集 9つの視点で日常授業をAL型に変える!
視点7 コンピテンシー・ベースの授業づくりとAL型社会科授業
コンピテンシー・ベースのAL型社会科授業モデル
教科の本質から迫るカリキュラム・デザイン
書誌
社会科教育
2016年5月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
1 育成すべき資質・能力の要素 中教審教育課程企画特別部会は、資質・能力(コンピテンシー)として次の「三つの柱」をあげている。 @ 「何を知っているか、何ができるか(個別の知識・技能…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
視点1 アクティブ・ラーニングで社会科授業はこう変わる?変わらない点&変えていくべき点
アクティブ・ラーニングで組織したいコミュニケーションの二類型
社会科教育 2016年5月号
視点1 アクティブ・ラーニングで社会科授業はこう変わる?変わらない点&…
「見方や考え方」の育成を大切に、「目的意識」と「見通し」をもった社会科学習へ
社会科教育 2016年5月号
視点2 押さえておきたい!アクティブ・ラーニング導入への課題
教師として求められる力の変容
社会科教育 2016年5月号
視点2 押さえておきたい!アクティブ・ラーニング導入への課題
学校・学年で取り組む際の注意点―「これならできる」から「学び合う教師集団」へ
社会科教育 2016年5月号
視点3 「アクティブ・ラーニング型授業」に役立つグループ技法社会科授業への活かし方
学び方の学習にも繋がるグループ活動を
社会科教育 2016年5月号
一覧を見る
検索履歴
視点7 コンピテンシー・ベースの授業づくりとAL型社会科授業
コンピテンシー・ベースのAL型社会科授業モデル
教科の本質から迫るカリキュラム・…
社会科教育 2016年5月号
これを出せば必ず子どもが追究する教材
子どもの追究心を起こす漢字クイズ
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
一覧を見る